情報(SNS含む)を正しく整理して、正しく伝えるのは薬剤師の使命です!

国試には、その時代背景に合わせた問題が出題されます。既に現場で活躍している薬剤師の方には、「いまの時代に問われている知識や資質」を再確認し、新人薬剤師を採用する会社・店舗の薬剤師の皆さんには、新人薬剤師さんとのコミュニケーションに役立てていただきたいと思います。今回は問324-325について解説します。
問題324~325
震度7の地震が発生した。避難所では、臨時の診療所が開設されており、薬剤師が災害救助要員として参加した。この地域では、吐き気や咽頭痛の症状と共に微熱や悪寒がみられるというウイルス感染症が流行し始めていた。この感染症について、避難者の間ではSNS(Social Networking Service)などで、不正確な感染対策の噂が広まっていた。
問題324(法規)
避難者から「感染対策について色々な噂を聞いて不安になった」と相談を受けた薬剤師の対応として、適切でないのはどれか。1つ選べ。
- 現時点で判明していること、していないことを整理して伝えた。
- 薬剤師は法的に薬に関する相談以外には答えることはできないと伝えた。
- 避難者が聞いた噂や不安になった理由について傾聴した。
- 避難者が不安になった理由について他職種と共有した。
- これからも不安なことがあれば遠慮なく相談して欲しいと伝えた。
解答
…