ドラッグストアで購入できる子供用解熱剤をやくちちが味見してみた!

市販の子供用解熱剤は何で選ぶ?
新型コロナウイルスの影響で小児科や耳鼻科の受診を控えるお子さんが増えていると感じます。
そんなに高い熱じゃないから市販の解熱剤を飲ませて様子をみよう…という親御さんも多いのではないでしょうか?
今回はドラッグストアなどで購入できる子供用の解熱剤の味見を行いたいと思います。
市販薬ということで、パッケージをみても分かるように子供に人気のキャラクターが描かれています。
3つの子供用解熱剤を味見
今回は以下の3種類の製品の味見を行いますが解熱成分としてはどの製品も”アセトアミノフェン”です。
- キッズバファリンシロップS
- ムヒのこども解熱鎮痛顆粒
- 小児用バファリンチュアブル

構造式(アセトアミノフェン)

アセトアミノフェンは医療用ではカロナールという製品が有名かと思いますが、アセトアミノフェンは苦味が強いので、市販薬がその苦味をどこまで上手にマスキングできているかがポイントかと思います。
また、剤型もシロップ剤、顆粒剤、チュアブルと異なっているので、それぞれの味がどう違うのか?気になるところです。
それでは味見をしていきましょう。

キッズバファリンシロップS

…