イノラス配合経腸用液はどれが飲みやすい?やくちちが味見してみた!

- イノラス配合経腸用液4種を味見
- 患者さんの状態にもよりますが、胃瘻の方でも味を気にしてあげると喜ばれるかも
薬の味を的確に説明できることは、薬剤師の服薬指導の幅を広げます。この企画では現役薬剤師のやくちちが薬を実際に味見して、レビューをします。今回は在宅の患者さんにもよく使われるイノラス配合経腸用液です。フレーバーごとにどのような味の差があるのでしょうか?
4種のフレーバー! 大塚製薬工場のイノラス配合経腸用液を味見
色々な種類のある経腸栄養剤、1番新しく発売されたのが大塚製薬工場のイノラス配合経腸用液です。 2019年6月に“りんご”と“ヨーグルト”フレーバーが、2020年8月には新フレーバーである“コーヒー”と“いちご”フレーバーが新発売となりました。経腸栄養剤の中でも水分量あたりのカロリーが一番高いのがイノラス配合経腸用液で、水分制限のある低栄養の患者さんに使いやすい製品ではないでしょうか? (添付文書より)

(添付文書より)
在宅の処方でもよく見かけるお薬を今回は味見してみたいと思います。
まず、透明なコップにイノラスを注いでみてビックリしたのは、見た目がほぼ同じ茶色の液体ということでし た。 てっきり、ヨーグルトであれば白っぽく、りんごは中間、イチゴはピンク、コーヒーは濃い茶色といった感じで、フレーバー毎に見た目が異なるかと思ったのですが・・・いきなり衝撃のスタートです。

それでは、左から順番に味見を行なっていきましょう。

イノラス配合経腸用液(ヨーグルトフレーバー)

まずは香りです。 飲むヨーグルトを濃くしすぎた感じで、ちょっと酸味が強そうな香りがします。 正直な感想として「これ・・・飲みづらそうな味じゃないか?」と思ってしまいました。 実際に味わってみると、甘い感じはあるものの、以前味見を行なったことがある他社の経腸栄養剤と比べると思ったよりもスッキリとした味の印象を受けました。 ヨーグルトフレーバーということですが、ヨーグルトを主張しすぎない味で、香りほど酸味が強くなく香りから受けたイメージよりは飲みやすい味でした。
…