医師がクイズで解説!中耳炎・副鼻腔炎でキノロン系抗菌薬を使用しない理由

[目次]
非表示
今回は日常診療で頻繁に遭遇する中耳炎や副鼻腔炎の治療に焦点をあてます。これらの感染症に対して、なぜキノロン系抗菌薬よりもペニシリン系抗菌薬(特にアモキシシリンやアモキシシリン・クラブラン酸)が第一選択薬として推奨されるのか、その根拠を解説します。
本日の患者背景
4歳女児。来院5日前から鼻汁があり左耳をしきりに触る仕草がみられた。2日前から38℃台の発熱と左耳を痛がるようになった。
アセトアミノフェンで一時的に解熱し機嫌もよくなるが、薬の効果がきれると再び発熱し、ぐずる状態が続いていた。水分摂取は可能である。
来院時意識清明で機嫌は悪くない。左の耳介や耳周囲に特記所見はないが、左鼓膜が発赤し膨隆している。体重15kgで薬剤アレルギーはない。
抗菌薬処方クイズ
本日の患者さんに処方する抗菌薬として適切なものを、①~③から選んでください。
- トスフロキサシン
- アモキシシリン/クラブラン酸
- アモキシシリン
山口医師が処方意図を解説!