『まとめ抗菌薬』の山口浩樹医師が解説!わかりやすい!抗菌薬の処方意図

更新日: 2025年8月2日 山口浩樹

「アジスロマイシン」が市中肺炎の第一選択薬ではなくなった理由とは?

「アジスロマイシン」が市中肺炎の第一選択薬ではなくなった理由とは?のメイン画像

かつては市中肺炎治療の代表的薬剤であったアジスロマイシン。しかし現在、その立ち位置は大きく変化しています。本コラムでは、アジスロマイシンが市中肺炎の第一選択薬ではなくなった背景と、現在の医療においてアジスロマイシンを使用すべき状況について解説します。

患者背景:しつこい咳を罹患している30代男性

基礎疾患のない32歳男性。

5日前から38度台の発熱と倦怠感あり。3日前から乾いた咳が出始め、徐々に強くなってきたため外来を受診した。胸痛や息苦しさはない。

職場の同僚数名が1~2週間前に同様の「しつこい咳」にかかっていた。体温は38.6度。呼吸数の増加やSpO2の低下はない。

肺の聴診ではきれいな肺胞音で、crackles(クラックル)は聴こえない。採血で白血球は7000/μLと正常範囲だが、CRP5.2mg/dLと上昇している。

インフルエンザやSARS-CoV2の迅速抗原検査は陰性。胸部X線検査では、右下肺野に淡いスリガラス影と網状影を認めるが、コンソリデーションは認めない。喀痰グラム染色では多数の好中球を認めるものの、有意な細菌は見当たらない。


「アジスロマイシン」が市中肺炎の第一選択薬ではなくなった理由とは?の画像

クイズ:どの抗菌薬を処方するのが正しい?

本日の患者さんに処方する抗菌薬として適切なものを、①~③から選んでください。

  • アモキシシリン内服
  • セフトリアキソン点滴
  • アジスロマイシン内服

山口医師が解説! 肺炎患者になぜこの抗菌薬が処方された?

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

山口浩樹の画像

山口浩樹
やまくちひろき

医師16年目。日本感染症学会専門医・指導医。鹿児島生協病院勤務。 フォロワー数2.1万人のXアカウント「新米ID」(@black_kghp)で感染症診療や研修医教育に関するまとめ情報を発信。著者『まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方』(羊土社)がある。

キーワード一覧

『まとめ抗菌薬』の山口浩樹医師が解説!わかりやすい!抗菌薬の処方意図

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 医師の意見 薬物療法・作用機序 服薬指導 薬物療法 年収・待遇 医療クイズ 診療報酬改定 転職