ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

更新日: 2020年3月6日 薬剤師コラム編集部

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査 薬剤師の業務範囲はどこまで?の画像

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。

(参考)厚生労働省【令和2年度診療報酬改定について】 

薬剤師の業務範囲はどこまで?

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像1

ベン:
先生、こんにちは。ぼくたち、ベンゼン三兄弟!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像2

ゼン:
よろしくー!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像3

カン:
ねえ、ねえ、薬剤師さんってわたしたちのこと知っているのかしら?

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像4

ベン:
密かに薬剤師さんのあいだで人気だと聞いたよ。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像5

ゼン:
ほんとに!?うれしいー!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像6

ベン:
いつもは薬キャリLINEの方にいるけど、ついにこの「薬剤師コラム」にも進出!薬剤師に役立つ情報をどんどん発信していくよ!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像7

カン:
なんかいつもより緊張するわ。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像8

ベン:
今回は、m3.com薬剤師会員の先生に聞いた調査結果をレポートするよ。今日のテーマは「薬剤師の業務範囲」について。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像9

カン:
地域包括ケアシステムの構築のために、薬剤師の業務範囲っていまどんどん拡大しているんだよね。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像10

ゼン:
「対物業務」から「対人業務」へ!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像11

ベン:
そう。2020年度診療報酬改定についても中医協で薬剤師の業務範囲が議論されていたんだ。(参考記事
中医協で提案された4つの業務「初めて吸入薬を使用する喘息患者等へのデモ機を用いた吸入指導」「在宅患者に対する簡易懸濁法に関する指導」「糖尿病患者で、処方薬の種類や用法・用量等の変更の場合、調剤後に改めて行う電話等で服用上の指導」「患者の血液・生化学的検査の結果を活用し、医師への疑義照会で処方薬の用法・用量の適正化を行った場合」について、m3.com薬剤師会員の先生の意見をまとめてみたよ!

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像12
薬剤師の意見

医師にはできない相談の受け皿にもなっている

医師は薬剤師を勉強不足だと言う。逆も然りで薬剤師も医師が薬の使い方わかってないと思っている。
結局はお互い様だと思うけど、投薬口で患者さんから言われることは、医師にちゃんと相談できる時間が取れないから、薬局で聞いてもらえるのは嬉しいってよく言われます。
医師は薬剤師の意見聞こうとはしないだろうけど、医師に言えなかったことをフィードバックできる体制を作って、そこに対して評価するのもいいのではないでしょうか。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像13
薬剤師の意見

”評価されるからやる”は薬剤師として違うのでは?

調剤薬局勤務です。例に上がっていた事項は、全て保険薬剤師として既にやっていること、もしくはやっていかなければならない事であり、評価されるから行う業務ではないと考えます。見直すべきはこんなところではないと思うのですが…

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像14
薬剤師の意見

そもそも評価されるべき業務だと思う

すでに行っていることだけれど、多少の評価はあって良いのでは?と思いました。理由としては、患者によっては吸入指導がとても難しく、非常に時間を取られる場合があること。血液検査うんぬん、患者の訴えなどレポートして医師に提出しているが、処方が変更されるならば多少の評価はほしいなぁと思う。評価欲しさでも、コツコツやっていけばポリファーマシーにつながると思います。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像15
薬剤師の意見

薬剤師をひとくくりに評価しないで!

今までもずっとやってきたこと、かかりつけの時もそうだったが今まできちんと行ってない薬剤師が多過ぎたからこんな当たり前のことを再評価対象になるのでは?他の医師の意見として信頼のおける薬剤師が少ないと言われても仕方のないことをずっとやってきた結果だと思う。ただ中にはきちんと、業務も勉強もしている薬剤師がいることも理解してほしい。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像16
薬剤師の意見

評価はいいけど、評価されなくてもやるべきことでは?

在宅は今後の地域医療で必要でしょうから評価をつけて良いと思いますが、それ以外は病院薬剤師は点数評価無しに既に日常業務で行っています。
点数つけなければやれない程、薬剤師の業務倫理は低いのでしょうか。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像17
薬剤師の意見

医療の質が向上するなら評価すべき

これらは本来やってないとおかしい業務であったはず。それを点数化するのは本来反対。しかし、診療報酬として評価することで今までやってなかった薬剤師が行うようになるのは、薬剤師界、医療界の質の底上げになるため短期的な評価はすべきだと思う。将来的にはこれらを基本とした上での評価をすべき。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像18
薬剤師の意見

責任を明確にして算定がよい

吸入指導は現状外来では医師側に加算が付いている、医師又は薬剤師どちらかが責任を明確化した上で算定すべき。在宅における簡易懸濁指導は実際の投与の立ち合いや溶解資材の受け渡しも含めた方がいい。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像19
薬剤師の意見

もっと薬剤師に業務を任せてほしい!

ドクターはより質の高い診察と、より多くの患者さんに対応・従事して頂いて、薬に関してはアフターケアも含め薬剤師に丸投げして頂きたい。必要なことは必ずフィードバックしますし、薬剤師を選んで頂いても構わない。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像20
薬剤師の意見

本来の仕事をしている薬局こそ評価を

集計は加算歓迎ですが、コメントは加算反対派が多くて意外です。 今までもやってきた?本来やっている業務?加算が多くなると仕事増?でも、内服調剤料や調剤基本料などのベタ付け加算は削減対象になっています。患者や他職種からの目に見える業務に対する加算ではないからです。このような加算もなく、ベタ付けの加算がなくなったら薬局は詰みますよ。実効的な業務に点数がついて実際にやった仕事を評価する流れは歓迎するべきだと思います。
基本算定に甘えて右から左に薬だけ渡す薬局こそ「悪」なのだから、そういうところが潰れる評価体制に向かうのは私は歓迎です。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像21

カン:
評価対象の業務は、すでに通常業務の中でやっているという声が多いわね。次に医師の意見を紹介するわ。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像22

ゼン:
調剤報酬に関する医師の意見って貴重な気がする。みんなどんな風に考えてるんだろう?

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像23
医師の意見

薬剤師へも任せたい 

もう少し、医師の仕事を薬剤師にしてもらっても良いように思います。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像24
医師の意見

指導の仕方の見直しを

すでに行われている事がかなりあるが、現在の指導の仕方に問題があったから見直しという話が出てきたのではないか?また医師が検査結果を判断して患者に説明しているので、それにかぶるようなのも如何なもんかと。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像25
医師の意見

事務に任せっきりにならず

薬局補助?事務に任せて、指導どころか調剤(分包や分割など)を面倒なことはしない戯け者がいます。受診から診察治療投薬の使用完了まで皆が一丸となっていくのに、当然の努力をして欲しいです。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像26
医師の意見

薬剤師は勉強不足!?

信用出来ない薬剤師が多すぎる。資格取得後に勉強しているとは思われない。

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像27
医師の意見

医師にだって間違いはある!

医師も人間である限り、間違いは必ずある。間違いを見過ごさないようなシステムが必要である。

(『 意識調査:薬剤師の業務範囲はどこまで?』を参照)

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像28

ゼン:
なかなか厳しい意見もあるね。薬剤師さんを信用していない医師もいるのかな?

薬剤師の業務範囲はどこまで? コメントの画像29

カン:
医師によって考え方はいろいろあるみたい。

まとめ
薬剤師の業務範囲はどこまで? まとめの画像1

ベン:
業務範囲が広がることについては、薬剤師さんからは既にやっているという意見が多かったね。

薬剤師の業務範囲はどこまで? まとめの画像2

ゼン:
うんうん!

薬剤師の業務範囲はどこまで? まとめの画像3

カン:
どれも貴重な意見ね。たくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございました。

ベンゼン三兄弟の画像

ベンゼン三兄弟

ベン・ゼン・カンの三兄弟。調剤室で生まれ、日々がんばる薬剤師を見て育ってきた。薬剤師に元気を届けながら、自分たちもいつか薬剤師になる日を夢見ている。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘中♪

ベンゼン三兄弟 ベンの画像

《 ベン 》
正義感の強い三兄弟のリーダー。勉強熱心でいろいろなことに興味津々。
熱中するとまわりが見えなくなりがち。

ベンゼン三兄弟 ゼンの画像

《 ゼン 》
明るくてポジティブな三兄弟のムードメーカー。
調子にのりやすく失敗もするが、立ち直りも早い。

ベンゼン三兄弟 カンの画像

《 カン 》
優しくて気配りのできる三兄弟の癒やし系。控えめだけど実はしっかり者。
なぜかゼンへのツッコミは厳しい。

スタンプ購入はこちら

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

スタンプ購入はこちら

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

苦情・クレーム 新型コロナ 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 疑義照会 医療過誤・ヒヤリハット 業界動向 OTC医薬品 薬剤師に聞きました