医療事故調査制度、どう思う?

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。
2015年10月に医療事故調査制度が開始となり、5年が経過しました。そこで医療の質を考える上で必要なこの制度について、m3.com薬剤師会員へアンケートを実施しました。
2015年10月に医療事故調査制度が開始となり、5年が経過しました。当初推定された予想報告件数は、年1300~2000件だったため、5年が経過した2020年9月までの予想報告件数は6500件~10,000件となります。しかし実際の報告件数は1847件でした。そこで医療の質を考える上で必要なこの制度について、m3.com薬剤師会員へアンケートを実施しました。
Q:報告対象となる予期せぬ死亡*があった際、滞りなく機構に報告していますか。


ベン:
50%以上の薬剤師さんが、報告しているんだね。
*予期しない死亡とは、1~3のいずれにも該当しない場合で、患者個人の臨床経過を踏まえ規定しています。
- 予期されていることを説明
- 予期されていることをカルテ等の文書に記載
- 事後の聴取で、当該医療の提供に関わる医療従事者により、予期されていると認めたもの
Q:医療事故調査制度により、医療安全へのご自身の意識は高まったと思いますか。

