ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

更新日: 2021年3月29日 薬剤師コラム編集部

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?のメイン画像

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。

m3.com薬剤師会員へ、「医療現場にどの程度の影響があると思いますか?」と質問したところ「かなりの影響がある」69%。また薬局での影響として「代替品の調達」87%という結果でした。さらに報道を受けて「患者さんからの要望・問い合わせが増えた」42%となり、何らかの対応を迫られている現状や意見が寄せられています。

「小林化工」「日医工」への業務停止命令は、医療現場にどの程度影響があると思いますか?

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像1

お勤め先の医療機関・薬局で既にあった影響をお選びください。

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像2
後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像3

ベン:
代替品の調達が大変みたいだね。

上の問で「その他」の場合、どんな影響がありましたか?(任意、自由記述)

【医療現場への影響】

  • もともと使っていなかったので影響は少なかった
  • 問題が出始めてから、ほとんどブランドを変更した
  • 後発品の処方だった方が、先発品を希望した
  • 採用している色々な品目に影響があり、本当に困っている
  • 後発薬は本当に安全なのか聞かれるようになり、安全とは言えなくなった
  • 後発薬を嫌がる患者が増加した
  • 安くて有名な製薬会社の製品を検討せざるを得ない
  • 後発薬を用いることの危険性が証明されたので、今後の処方に大きな影響がある
  • 他社含め、供給薄になって困る
後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像4

ゼン:
かなり混乱している様子が分かるぜ。

報道を受けて「後発品から先発品に変更したい」「後発品の品質への不安」など患者さんからの要望・問い合わせは増えましたか?

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像5
後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像6

カン:
薬局の負担が増えている状況ね。

今回の業務停止命令や後発医薬品の品質や安定供給に対してどう思いますか。(任意、自由記述)

【業務停止命令について】

  • 厚生労働省がどのように考えているのか知りたい
  • 適正な業務基準を満たさずに運営していたことは悪いが、医療費削減の為だけに薬価ばかり転嫁してきたことを誰も語らない。医療制度を根本から変える必要を感じる
  • 業務停止命令を受けた2社だけでなく、他の優良なメーカーまで影響を受けることになった。患者には品質に対し問題ないと伝え、先発から切り替えてきた店舗薬剤師と患者との信頼関係をも揺るがす自体であることを認識すべき
  • 正規の製造法を遵守してもらいたい
  • 医療への信頼を失うことになる
  • 日医工の行為を許すわけではないが小林化工の影響が大きく残っている段階での処分は時期が悪い
  • 後発薬使用の推進が行われた結果、このような事態が起こったのでは、使用現場が一番困る
  • 後発薬の品質・安定供給ができないのであれば、後発薬の使用推進は行ってほしくない
  • これを機会にすべての製薬会社が申請通りに製造してもらいたい
  • 製薬業界への信頼性への裏切り行為のため、処分は軽過ぎる
  • 医療費の削減は大切だと思うが、薬価の下落から価格の下落となり、メーカーの施策がいい加減になっている可能性もある
  • 医療費削減を薬だけに求めず、もっと削減できる部分を検討してほしい
  • 医療行政そのものを見直しが求められている
  • 毎年、薬価改定など後発医薬品の薬価がかなり下げられていることで、企業活動に影響が出ている
  • 後発薬を推進する国と、利益を見出すことができなくなっている後発薬メーカー、保険薬局、病院経営などの歯車が合っていない気がする
  • 国は後発薬の会社を、より厳しく管理してほしい
  • 薬剤師の信用まで下がった気がする
  • 会社の方針で後発薬率を上げなければならないが、ここまで自主回収や営業停止があると患者にどう説明したらいいかわからない
  • 医薬品への信頼を根幹から揺るがしている
  • 今後このようなことが起きないようにしてもらいたい
  • 適正な業務ができる程度の薬価にして、後発薬メーカーを守ることも必要。1社のみでは何かあったとき医薬品の供給ができなくなるのは困る
  • 先発メーカーの開発意欲が損なわれないよう、特許期間にしっかり開発費を回収できるようにしてほしい
  • 業務停止処分は仕方ないが、代わりのきかない医薬品は厳しい
  • 国でしっかり調査して原因を把握してほしい。薬価低下による採算の悪化が要因の場合には、施設基準など厳密にメーカーなどにより意見徴収してほしい
  • 医療保険財政ありきの薬価決定には、再考してほしい
  • MRは、医薬品の情報提供が仕事のひとつになりますが、医療機関に対して、今まで以上に説明をしたいと思う。そのため後発医薬品の品質については、もっと情報の開示をお願いいたします
  • 不祥事が多すぎる
  • 変更や確認など多くの時間を費やしているので薬品の使用先に何か補填金など考えてもらいたい
  • 後発薬の認知度が上がりはじめ、患者さんも変更してくれるようになってきた矢先の報道で、非常に腹立たしい

【後発薬の品質について】

  • 信頼を大きく損なったと思う
  • 極低薬価、超ローコスト、低品質になってしまった
  • しっかり管理してほしい
  • 品質が心配
  • 後発薬全体の不信感が生まれた
  • 後発薬が先発薬のデータを利用している場合、データの追加補充などを義務化すべき
  • 「不必要な医薬品の使用は控えること」のメッセージ性が弱い気がする
  • 他社の後発薬の信用が落ちてしまう

【安定供給について】

  • ただでさえ不平や不満をぶつけられる仕事なのに、無駄に不信を買ってしまう
  • とにかく薬が足りない
  • 現場は廃業必死で働いている
  • 後発薬メーカーに限らず、欠品や出荷調整が多い印象。安定供給の原則を適切に守る体制を維持するための行政側の努力が分かりづらい
  • 安定供給できないから、業務停止命令をしにくいという方向にはいかないでほしい
  • 供給の目途が知らされないことが多く、銘柄を変更するが供給再開となっても元の銘柄に戻ることはない
  • 供給不安から薬価の高い先発薬にした場合、療養型の病院や施設では経営上の支障が多大になる
  • 流通遅滞した場合に、安定供給できる体制を望む
  • せめて代替品の在庫確保が可能な状況になってから、処分を考えてほしかった

まとめ
後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像7

ベン:
制度や後発薬の品質など、いろんな意見が寄せられたね。

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像8

ゼン:
信頼回復に期待したいぜ。

後発薬メーカーへの業務停止命令、影響は?の画像9

カン:
同じことが起こらないよう願いたいものね。

ベンゼン三兄弟の画像

ベンゼン三兄弟

ベン・ゼン・カンの三兄弟。調剤室で生まれ、日々がんばる薬剤師を見て育ってきた。薬剤師に元気を届けながら、自分たちもいつか薬剤師になる日を夢見ている。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘中♪

ベン画像

《 ベン 》
正義感の強い三兄弟のリーダー。勉強熱心でいろいろなことに興味津々。
熱中するとまわりが見えなくなりがち。

ゼンの画像

《 ゼン 》
明るくてポジティブな三兄弟のムードメーカー。
調子にのりやすく失敗もするが、立ち直りも早い。

カンの画像

《 カン 》
優しくて気配りのできる三兄弟の癒やし系。控えめだけど実はしっかり者。
なぜかゼンへのツッコミは厳しい。

スタンプ購入はこちら
ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中の画像

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

スタンプ購入はこちら

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

苦情・クレーム 禁忌 新型コロナ 調剤報酬改定 服薬指導 疑義照会 業界動向 ライフ・雑学 マンガ マネー・金融