ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

更新日: 2021年10月11日 薬剤師コラム編集部

ワクチン接種、若者を優先すべき?

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査 ワクチン接種、若者を優先すべき?のメイン画像

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。

m3.com薬剤師会員の皆さんに、今後の新型コロナワクチン接種の方針についてうかがったところ「年代問わず一律に扱うべき」44%と回答。
また若者へのワクチン接種を促進するための有効な手段は、「学校などでの集団接種」54%、「事前予約なしで接種できる仕組み」41%という結果でした。

厚生労働省が発表した年代別感染者数の推移によると、ワクチン接種の効果は明らかであり、感染者が増えている未接種世代へのワクチン接種が進められています。
しかし一方で、ワクチン接種を2回終えた場合でも、各地でブレイクスルー感染が相次ぎ、未接種者より症状が軽いことより、発見が遅れる可能性が指摘されているのも現状です。

その他に実態調査レポートでは、「若者へのワクチン接種」に関する現状の課題や方針について、さまざまな意見が寄せられています。

参考:全国の新規陽性者数等及び高齢者のワクチン接種率

Q1:今後のワクチン接種(1、2回目まで)、若者(20-30代)のどちらを優先すべき?

ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像1
ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像2

ベン:
年代問わず、希望する人にワクチン接種が進むといいね

Q2:若者へのワクチン接種を促進するために有効な手段は?

ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像3
ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像4

ゼン:
仕組みづくりが重要だぜ

Q3:若者へのワクチン接種についてのお考えをお聞かせください。

学校などでの集団接種

  • ワクチンを受けた若者が、もう大丈夫と思って活動域を広げると困る。学校での集団接種も広島のある大学で数回に渡って実施したが、ワクチンを受けた大学生は50%にとどまった。接種会場や医師の手配をした大学側も予想外だったようだ
  • 接種するのなら学校での集団接種が良いと思うが、いろいろな理由で接種できない学生への配慮も必要になってくると思う

事前予約なしで接種できる仕組み

  • 予約なく出来たら摂取率も上がると思う

繁華街など若者が多く訪れる場所での会場設置

  • 仕事をしていない時間に余裕のある高齢者に比べて、仕事など時間の制約の多い若者にはもっと手厚くしてあげても良いのでは?
  • 会社員などの平日は仕事に行く世代が、予約できる環境が必要
  • 若者がワクチンをいやがっているわけではなく、ただ枠がないだけ
  • 接種会場を増やす、平日仕事後でも接種可能な会場を設ける
  • 学校や免許の更新などで集まった所に同時並行的に行う

ワクチンパスポートなどの、接種者への行動緩和

  • 高齢の方より移動が多く、さらに学生時代は短くても輝かしい時代であるから感染症を理由に制限されるべきではないと思う

若者が優先的に予約できる仕組み

  • 通常通りの対応をすれば若者は色々と調べて接種します。予約がキチンとでき、接種が予約通りに出来る環境の構築に期待したい
  • 自身が該当する予約枠がなく、ワクチン接種を受けたくても受けられていない人がいる状況で、若者の摂取率が低いと報道するのは良くないと思う
  • 体力がある若者がコロナになると、軽症だからとコロナウイルスに感染した状態で外出する恐れがある

啓蒙活動

  • 若者に対するワクチン接種の意義の丁寧な説明と啓蒙、及び、劇場やライブハウスや飲食店がワクチン接種を必須とし、接種者を優先的扱いとすることで、接種率UPにつながる。接種証明やパスポートの普及と常態化!
  • ワクチン接種に関する正しい情報の拡散
  • SNSなどを活用した信頼できる情報提供。また、誤った情報を流したものへのペナルティを検討してほしい

ポイントやプレゼントなどの付与

  • ポイントやプレゼントなどの付与は愚策です。どんな手段を使っても良いわけではない。正攻法が第一です。国民を舐めてはいけません
  • 物品でワクチン接種を誘導すると、全てのことに物品が必要になる。物品の提供は止めたほうが良い

その他の意見

  • ワクチンのみが対策ではない。予防の基本を守ることが大切
  • 今まで「高齢者から順に」と接種を進めてきて、ようやく40代の接種が始まったタイミングで、30代や20代を飛ばして小中学生の接種が始まるのはおかしいと思う。自治体によって多少の進行に差があるのは理解できるが、ワクチン不足で年功序列での接種が遅れている自治体に、その分のワクチンをまわしてほしい。
  • 若者は、副反応が怖い、重症化しない等の理由でワクチン接種を積極的に行わない傾向がある。しかしデルタ株の感染では、若い世代の感染や死亡例も散見される。ワクチン接種を進めるためには、また3回接種も高齢者のみならず、どんどん進めていっていただきたいと考える
  • 医療現場で取り扱いが簡単な優れたワクチン製剤の開発が望まれる
  • 後遺症の怖さを知ってほしい
  • 長期の安全性が不明なので一概に接種をすすめられない
  • 接種しやすい優れたワクチン製剤の開発が必要
  • ワクチン接種をしたにも関わらずブレイクスルー感染をした場合には公費診療でよいと思うが、相当の理由なく拒んで感染した場合には通常の保険診療での扱いにすればよいと思う

まとめ
ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像5

ベン:
ワクチン接種に関する、いろんな意見が聞けたね

ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像6

ゼン:
信頼性のある情報が必要だぜ

ワクチン接種、若者を優先すべき?の画像7

カン:
引き続き、感染対策は必須となりそうね

ベンゼン三兄弟の画像

ベンゼン三兄弟

ベン・ゼン・カンの三兄弟。調剤室で生まれ、日々がんばる薬剤師を見て育ってきた。薬剤師に元気を届けながら、自分たちもいつか薬剤師になる日を夢見ている。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘中♪

ベン画像

《 ベン 》
正義感の強い三兄弟のリーダー。勉強熱心でいろいろなことに興味津々。
熱中するとまわりが見えなくなりがち。

ゼンの画像

《 ゼン 》
明るくてポジティブな三兄弟のムードメーカー。
調子にのりやすく失敗もするが、立ち直りも早い。

カンの画像

《 カン 》
優しくて気配りのできる三兄弟の癒やし系。控えめだけど実はしっかり者。
なぜかゼンへのツッコミは厳しい。

スタンプ購入はこちら
ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中の画像

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

スタンプ購入はこちら

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 疑義照会 業界動向 医薬品不足 ファーマスタイル 薬剤師に聞きました