買ってよかった家電は?

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。
- 家事の効率化・時短につながる電化製品を積極的に日常に取り入れていますか?
- Q1の理由や、そう考えるにいたったエピソードなどがあれば教えてください。
- 買ってよかった(人に強く勧めたい)時短家電があれば教えてください。
- Q3についてお勧めする理由があれば教えてください。
- お金をかけて高いグレードの物を買ってよかった家電があれば教えてください。
- Q5の回答を選ばれた理由があれば教えてください。
- 高いグレードのものを買う必要がなかったと感じる家電があれば教えてください。
- Q7の回答を選ばれた理由や、具体的なエピソードがあれば教えてください。
- 低いグレードの物を買って後悔した家電があれば教えてください。
- Q9の回答を選ばれた理由や、具体的なエピソードがあれば教えてください。
- まとめ
家電の買い替えのタイミングは、修理が必要な状態となる以外に消費する電力が多く機能面でのメリットがないことも要因となります。
新しい家電にすることで電気代の節約が可能となる製品や機能によっては家事の時短にもつながるモデルもあり、新製品の発売時期に合わせて購入を検討する方もいるのではないでしょうか。
m3.com薬剤師会員の皆さんに、家事の効率化や時短につながる電化製品を積極的に取り入れているかうかがったところ「部分的に取り入れている」45%と回答。
また買ってよかった時短家電で最も多かったのは、「食器洗い乾燥機」40%という結果でした。
その他、高いグレードで買ってよかった家電、低いグレードで後悔した家電など実際に使用して気づいた、さまざまなエピソードが寄せられています。