ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

更新日: 2022年7月18日 薬剤師コラム編集部

物価高、医療機関にも影響するか?

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査 物価高、医療機関にも影響するか?のメイン画像

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。

社会情勢の影響により、炭酸ガスを排出する化石燃料の代表となる原油価格が高騰。
歴史的な物価高と言われ、日本、米国、欧州30カ国における4月の生活費は、1年前と比較して9.5%上昇し、コロナ禍前の7倍に達している状況です。

また今後新型コロナウイルスの感染拡大収束により世界の石油需要が増加した場合、原油価格が1バレル100ドルを超える可能性があると指摘されています。

総務省統計局のデータによると、消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)が前年同月比2.1%上昇。今年1月からの前年同月比の推移では1月0.5%、2月0.9%、3月1.2%となり、上げ幅が大きくなっていることが分かります。

m3.com薬剤師会員の皆さんに、物価高が及ぼす医療機関への影響についてうかがったところ「影響を及ぼす可能性がある」87%と回答。
また財政面を含め、「政府の支援が必要」66%、食事療養費の引き上げについては「引き上げるべき」64%という結果が得られました。
一方で「政府の支援は必要ではない」14%という意見もあり、さまざまなコメントが寄せられています。

Q1:エネルギー価格や物価高騰は勤務先の医療機関にも影響を及ぼす可能性がありますか?

物価高、医療機関にも影響するか?の画像1
物価高、医療機関にも影響するか?の画像2

ベン:
どの程度影響するのか気になるね

Q2:集中治療室や手術室、MRIなどの設備を利用する上でもエネルギー価格や物価高騰の影響が危惧されています。財政面をはじめ、政府による支援は必要だと考えますか?

物価高、医療機関にも影響するか?の画像3
物価高、医療機関にも影響するか?の画像4

ゼン:
医療の質は守りたいところだぜ

Q3:食材費も高騰する中、食事療養費の引き上げについて、四病協は近く厚労省へ要望書を提出する考えです。食事療養費引き上げについては、どのように考えますか?

物価高、医療機関にも影響するか?の画像5
物価高、医療機関にも影響するか?の画像6

カン:
病院経営に関する対策が必要になりそうね

Q4:Q1、Q2、Q3のように回答した理由を教えてください。

引き上げるべき

  • そもそも医療費が安すぎる
  • 公定価格の診療報酬や調剤報酬・薬価などはデフレ時には有利に働くが、インフレ時には不利に働く
  • 材料費が高騰している
  • 公定価格で運営しているのが病院なので、物価に素早く対応すべき
  • 保険薬局ですが、分包紙なども軒並み上がっている。値上げしないなら誰が損した分を補填してくれるのか
  • そもそもインフレに対応したシステムではない
  • 必要経費のみ増えていて、収入は変わらない
  • 診療報酬が固定でその他経費が高騰する中、病院食は更に質素に
  • 物価高上昇に見合う診療報酬にする必要がある。でないと赤字のまま
  • 仕入れ値が上がっている。多くの小売業サービス業が企業内努力では限度を超え、値上げに踏み切っている
  • コロナ禍でそれでなくても瀕迫した医療を守ってほしい。将来、子どもたちが大人になる頃医療が受けられなくなるかもしれない。未来を見据えて患者負担額も増やすべき
  • 医療は慈善活動ではなく一定の営利を追求する必要があり、医療体制が崩壊すればコロナどころではなくなる
  • 薬局の経営や加算算定などが厳しくなる
  • 検査や手術の経費の為に医療の質が落ちることは避けてほしい
  • 電気代、円高の影響で、小麦粉などの定価上昇、ガソリン代の値上げ、負担金が高くなるのは避けられない

分からない

  • 物価上昇で、家計も苦しい
  • 個人の力ではどうにもできない
  • 一時的な物価高騰が、継続的物価高騰か先が見えない
  • 患者に負担額が増える
  • 病院経営だけではなく、様々な企業にも影響が出ているため各病院等で判断が分かれる部分。一律で上げるという判断も可能とは思うが、どこまで各病院が出力しているのかが見えないのが問題
  • 物価が上がっているのに薬価がどんどん下がっていくのはおかしい
  • 医療を維持していく上で、様々な資源が多量に必要
  • さまざまな面において物価高の影響が予想されるが、それを個々の医療機関の努力で補うのは困難だと考える

引き上げるべきではない

  • エネルギー価格・物価・食材費の高騰に対しての負担増は、すぐに政府に支援を求めるのではなく、無駄な支出の削減等の努力を最優先に考える方がいいのではないか
  • 医療だけが苦しいわけではない
  • 医療費はマイナス成長であり、これに加え燃料費、材料費等の値上げは実質さらにマイナスを助長する恐れがある
  • 国民に協力依頼する前にまず国が対策するべき
  • 医療費が高騰すると患者の受診が減り、結果重症患者が増えることがないようにしたい
  • 物価が高騰するなか、政府の医療への支援が必要だから。食事療養費は本来個人が払うべきものと考える
  • 財政にも限りがある
  • 情勢をよく見極めての判断が必要
  • 企業努力がもっと必要と思われる
  • エネルギー価格は変動しやすいため
  • これ以上、税金を上げないでほしい
  • 経済が回復することを待つしか国民はできない
  • 医療費は計画的に、段階を踏んで上げていくべきと思う。前もって話を国民に向けて伝えていくべきと考える。急に医療費を上げるというのは、国民としても準備の時間が足りないと思う

まとめ
物価高、医療機関にも影響するか?の画像7

ベン:
医療を維持するための対策が必要になりそうだね

物価高、医療機関にも影響するか?の画像8

ゼン:
患者さんへの負担も気になるぜ

物価高、医療機関にも影響するか?の画像9

カン:
今後の情勢に注目したいところね

ベンゼン三兄弟の画像

ベンゼン三兄弟

ベン・ゼン・カンの三兄弟。調剤室で生まれ、日々がんばる薬剤師を見て育ってきた。薬剤師に元気を届けながら、自分たちもいつか薬剤師になる日を夢見ている。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘中♪

ベン画像

《 ベン 》
正義感の強い三兄弟のリーダー。勉強熱心でいろいろなことに興味津々。
熱中するとまわりが見えなくなりがち。

ゼンの画像

《 ゼン 》
明るくてポジティブな三兄弟のムードメーカー。
調子にのりやすく失敗もするが、立ち直りも早い。

カンの画像

《 カン 》
優しくて気配りのできる三兄弟の癒やし系。控えめだけど実はしっかり者。
なぜかゼンへのツッコミは厳しい。

スタンプ購入はこちら
ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中の画像

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

ベンゼン三兄弟のLINEスタンプ販売中

スタンプ購入はこちら

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 新型コロナ 医薬品情報・DI 服薬指導 疑義照会 業界動向 医薬品不足 ライフ・雑学 マンガ 年収・待遇