Amazon薬局、脅威になる?(前半)

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。
Amazonは2018年に処方箋デリバリーサービスの大手PillPack(ピルバック)を買収後、オンライン薬局としてAmazon Pharmacyを立ち上げ処方箋販売事業に参入。
すでに米国で処方箋のネット販売を開始しており、日本での電子処方箋の本格的な運用が始まる2023年1月に向けAmazon薬局の動向が注目されています。
オンラインでの処方薬販売は、オンライン診療や服薬指導と合わせて活用することで業務の効率化に向け期待が高まるサービスです。
しかし一方で、過度な効率化の追求にともない「処方箋を取り次ぐだけの薬局」が常態化し、本来の機能を持たない薬局が増えることで、地域医療に必要な調剤サービスに影響を及ぼす可能性も指摘されています。
そこでm3.com薬剤師会員の皆さんにAmazon薬局ついてうかがったところ、脅威と感じていると回答した方が72%。いずれの回答においてもコメント記載が多く、Amazon薬局に対するメリットやデメリットを含め、今後の動向に注目が集まっていることが分かりました。
Q1:Amazon薬局は既存薬局の脅威になると思いますか?
