抗がん剤のオンラインDI室”オシメルチニブ”について外乱がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説

前回は、ゼローダについて解説しました。手術不能または再発乳がん、結腸・直腸(大腸がん)、胃がんと主に3つの癌種に適応のある抗がん剤でしたね。今回は、オシメルチニブについて解説していきます。
1.オシメルチニブの適応
- EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺がん
- EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんにおける術後補助療法

また、術後補助療法にも適応となり、その売上高は全医薬品中第5位。いま肺癌領域では、最も使用されているEGFR-TKIとなっています。
2.オシメルチニブの用法用量
通常、成人にはオシメルチニブとして80mgを1日1回経口投与する。ただし、術後補助療法の場合は、投与期間は36カ月間までとする。なお、患者の状態により適宜減量する。