外来がん治療認定薬剤師やぎざいしの抗がん剤オンラインDI室

更新日: 2023年2月24日 やぎざいし

抗がん剤のオンラインDI室”オシメルチニブ”について外乱がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説

抗がん剤のオンラインDI室”オシメルチニブ”について外乱がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説メインの画像1

前回は、ゼローダについて解説しました。手術不能または再発乳がん、結腸・直腸(大腸がん)、胃がんと主に3つの癌種に適応のある抗がん剤でしたね。今回は、オシメルチニブについて解説していきます。

1.オシメルチニブの適応

  • EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺がん
  • EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんにおける術後補助療法
抗がん剤のオンラインDI室”オシメルチニブ”について外乱がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説の画像1

オシメルチニブ(タグリッソ®)は、EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんに使用するチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)です。承認当初は「T790M変異」という既存のEGFR-TKIに対する耐性遺伝子を獲得した非小細胞肺がんのみ、つまり2次治療からしか使用することができませんでしたが、現在では1次治療から使用可能になっています。(2次治療から使う場合は、これまで通りT790M変異陽性の場合のみ)

また、術後補助療法にも適応となり、その売上高は全医薬品中第5位。いま肺癌領域では、最も使用されているEGFR-TKIとなっています。

2.オシメルチニブの用法用量

通常、成人にはオシメルチニブとして80mgを1日1回経口投与する。ただし、術後補助療法の場合は、投与期間は36カ月間までとする。なお、患者の状態により適宜減量する。

※他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。
※副作用がみられた場合は、症状、重症度等に応じて、既定の基準を考慮して、本剤を休薬、減量又は中止すること。本剤を減量する場合には、40mgを1日1回投与すること。

抗がん剤のオンラインDI室”オシメルチニブ”について外乱がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説の画像2

とってもシンプルですね。1日1回80mgを1錠を毎日飲んで、毒性が強い副作用が出てしまった場合には休薬後に1段階減量して1回40mgにするということになります。特に下記の副作用や重症度の場合には、症状出現時点で中止を考慮しなければいけません。

●間質性肺疾患/肺臓炎

本剤の投与を中止する。

●QT間隔延長

500msecを超えるQTc値が認められる場合:
481msec未満又はベースラインに回復するまで本剤を休薬する。481msec未満又はベースラインに回復した後、本剤を減量し、投与を再開する。3週間以内に回復しない場合は本剤の投与を中止すること。

重篤な不整脈の症状/兆候を伴うQT間隔延長の場合:
本剤の投与を中止する。

●その他の副作用

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

やぎざいしの画像

やぎざいし
やぎざいし

薬剤師/外来がん治療認定薬剤師

経歴:大学卒業後、病院薬剤師として就職。2022年、外来がん治療認定薬剤師の認定取得。入院・外来のがん治療および緩和ケアに従事している。病院勤務の傍ら、当該資格認定を目指す薬剤師向けの支援活動や、「やぎざいし」名義でブログ/Twitterでの薬の知識の発信、医療系ライターとしても活動中。

キーワード一覧

外来がん治療認定薬剤師やぎざいしの抗がん剤オンラインDI室

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 漢方 医療クイズ ebm 感染症対策 薬剤師あるある アセスメント