抗がん剤”オキサリプラチン”の使い方を外来がん治療認定薬剤師やぎざいしが解説
「冷たい水で食器を洗っていたら、手が痛くなっちゃって・・・。でも、数日すると治るのよね。」
こんな訴えのある患者さんに出会ったことはありませんか?その患者さんが使っている抗がん剤は”オキサリプラチン”かもしれません。
毎日の臨床でがん治療に関わる「やぎざいし」があなたのオンライン上の同僚として、一緒にオキサリプラチンのDIを情報を読み解いていきます。さっそく見ていきましょう!
1.オキサリプラチンの適応
- 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌(大腸がん)
- 結腸癌における術後補助化学療法
- 治癒切除不能な膵癌
- 胃癌
- 小腸癌
2.オキサリプラチンの用法用量
添付文書通りに読むと、がん治療に慣れていない薬剤師では読み解くのに少し時間がかかってしまうような記載になっています。誰でも見やすいように、表で簡潔にまとめてみます。
投与方法 | 投与量 | 投与間隔 | 併用薬(レジメン) |
A法 |
85mg/m2 (体表面積) |
2週間に 1回 |
・FOLFIRINOX ・FOLFOXIRI ・FOLFOX |
B法 |
130mg/m2 (体表面積) |
3週間に 1回 |
・CAPOX ・SOX |
※各レジメンの詳細について
・FOLFIRINOX/FOLFOXIRI:5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン+イリノテカン
・FOLFOX:5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン
・CAPOX:カペシタビン+オキサリプラチン
・SOX:S-1+オキサリプラチン
3.オキサリプラチンの相互作用
併用注意
他の抗悪性腫瘍剤
放射線照射
・・・骨髄機能抑制等を増強することがあるので、併用療法を行う場合には、患者の状態を十分に観察し、必要に応じて減量するか又は投与間隔を延長する。
※カペシタビン(ゼローダ)のDI情報は、こちらの記事でも紹介しています!
https://pharmacist.m3.com/column/cancer_di/4052