【1分で読める】吸入薬指導加算とは・わかりやすい調剤報酬辞典

吸入薬指導加算のポイント4つ
①喘息又は慢性閉塞性肺疾患の患者を対象に、3月に1回に限り算定
②患者若しくは家族等又は保険医療機関の求めに応じて、当該患者の同意を得る
③文書及び練習用吸入器等を用いて、必要な薬学的管理及び指導を行う
④吸入指導の内容や患者の吸入手技の理解度について、保険医療機関に必要な情報を文書(手帳でも可)により提供する
【図解で押さえよう・吸入薬指導加算】
吸入薬指導加算の概要

(筆者作成)
吸入薬指導加算の算定フロー
吸入薬指導加算について、以下のフローで簡単に算定可否が判断できます。

(筆者作成)
調剤報酬点数クイズ
吸入薬指導加算の算定要件について、理解度をチェックしてみよう!
- 対象患者は( )又は慢性閉塞性肺疾患の患者である
- 文書及び( )等を用いて、必要な薬学的管理及び指導を行う
- 保険医療機関へのフィードバックは文書だけでなく、( )でも可