新型コロナウイルスワクチンのmRNAワクチンやウイルスベクターワクチンとは?
日本政府が正式に導入を予定している海外で開発された新型コロナウイルスワクチンは、ファイザー社とモデルナ社のmRNAワクチンとアストラゼネカ社の遺伝子組換えチンパンジーアデノウイルスベクターワクチンです。これらのワクチンは、今まで国内で使用されていたワクチンとは異なる新しいタイプのワクチンです。では、どのような特徴があるのでしょうか。また、気になる効果の持続時間や、変異種への効果について、現在までに分かっていることをご紹介します。
新型コロナワクチンに使われるワクチンの種類
mRNAワクチンとは
mRNAワクチンは、新型コロナウイルスの表面にあるスパイクタンパク質の遺伝子全体を用いたワクチンです。分解を防ぐために脂質ナノ粒子でカプセル化したメッセンジャーRNAを被接種者の体内に入れ、標的細胞内に入ったメッセンジャーRNAは、ウイルス抗原(通常はスパイクタンパク質の全長もしくは一部)の鋳型を形成させます。このとき、標的細胞内ではリボソームによりメッセンジャーRNAを設計図とする翻訳がなされ、その工程において抗原タンパク質が生成されます。結果として抗体産生と細胞性免疫の両方を誘導するように働く仕組みです。
一般的に、体内に入ったmRNAそのものは数分から数日の間に分解されていきます。ヒトの場合、mRNAはDNAに基づき作られるものですが、逆にmRNAからDNAが作られることはないので、mRNAが人の遺伝情報(DNA)に組み込まれたり、長期的にその情報が体内に残ったりすることはないと考えられています。mRNA ワクチンがヒト用に実用化されるのは今回が初めてとなります。
ウイルスベクターワクチンとは
ウイルスベクターワクチンとは、アデノウイルスなどの感染力のあるウイルスに特定の遺伝子を組み込んで人体に投与するものです。ベクター(運び屋)としてのウイルス自体には病原性はなく、人体内で複製されて増殖するものと、複製されずに人体内で増殖できないものとがあります。mRNAワクチンと同様に、ヒトの細胞内で遺伝子からタンパク質が合成され、免疫応答が起こる仕組みです。
既に、先天性の代謝疾患や癌の治療に応用されている他、感染症領域においてもエボラ出血熱のワクチンとして、海外では実用化されています。
アストラゼネカ社とオックスフォード大学の共同開発で用いられているワクチンは、チンパンジーアデノウイルスを用いたもので、人体内で複製できません。ベクターにSARS‐Cov‐2のスパイクタンパク質の遺伝子を組み込まれており、これによりスパイクタンパク質に対する免疫が誘導されます。
その他の開発中のワクチン
その他、現在開発中の新型コロナワクチンとしては、組み換えタンパクワクチン、細胞培養不活化全粒子ワクチン、DNAワクチンなどがあります。
新型コロナウイルスのワクチンの効果はどれくらい?
現在、新型コロナウイルスワクチンの効果については各メーカーが確認をすすめている段階です。ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社は、開発中のワクチンを投与した人の方が、投与していない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないとの結果、もしくは中間結果が得られたと発表しています。
臨床試験や接種が始まってから時間があまり経過していないため、効果の持続期間についてはまだ定かではありません。
既存のワクチンは変異株にも効果がある?
一般論として、ウイルスは絶えず変異を起こしていく特性があり、小さな変異によってワクチンの効果がなくなるということはないと考えられます。ファイザー社のワクチンに関しては、変異株に作用する抗体もできたとの実験結果が発表されています。
また、他の承認申請がなされているワクチンの審査については、変異株への効果も含め、厚生労働省が引き続き情報を収集しつつ確認していくとされています。承認を得たワクチンについては、いずれも一定以上の効果が期待できます。
参照:厚生労働省
日本感染症学会
※m3以外のサイトへリンクしています。