新薬リベルサス®(セマグルチド)について知ろう!(2)臨床試験結果
![糖尿病の豆知識の画像](https://pcareer-contents.s3.amazonaws.com/uploads/production/upload_files/file_name/0000015215.png)
さて、前回はリベルサス®の特徴、注意点、展望などをご紹介しましたが、今回はリベルサス®で行われた臨床試験結果をご紹介したいと思います。
PIONEER10
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2083/diabetes_23-1.png?1622594336)
この試験では、経口血糖降下薬で効果不十分な日本人患者さんを対象に、デュラグルチド0.75㎎(トルリシティ®)と各投与量のリベルサス®を上乗せしたときの効果を比較しています。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2086/diabetes_23-2.png?1622594337)
ベースラインのHbA1c変化量での比較では、トルリシティ®と比較しリベルサス®7㎎で非劣勢、14㎎では有意に改善効果を示しています。また、その効果は52週間に渡って維持されることも確認されています。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2087/diabetes_23-3.png?1622594337)
さらに、リベルサス®では、トルリシティ®では期待できなかった体重の減少効果に関しても7㎎から有意な差を認めています。お互いの維持量(トルリシティ®0.75㎎ VS リベルサス®7㎎)では、血糖降下作用は同等であり、体重はより減少する効果を認めるリベルサス®、中長期的にもメリットを見いだせるかもしれません。また以下の通り、薬価比較でも感じるメリットが強くなるでしょう。
薬品 | 4週間薬価 |
---|---|
トルリシティ®皮下注アテオス | 3396円×4週=13584円 |
リベルサス®7mg | 334.2円×28日=9357.6円 |
リベルサス®14mg | 501.3円×28日=14036.4円 |
PIONEER3
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2088/diabetes_23-4.png?1622594337)
この試験では、日本人を含むSU薬単独、または、SU薬+メトホルミンで治療されている血糖コントロール不良患者に対して、シタグリプチン(グラクティブ®、ジャヌビア®)100㎎と各投与量のリベルサス®を比較した試験です。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2089/diabetes_23-5.png?1622594338)
ベースラインからのHbA1c変化量では、リベルサス®の開始量である3㎎では、劣勢ですが、7㎎、14㎎いずれも有意に高い効果を示しています。(ただし、日本におけるシタグリプチンの維持量は50㎎です)また、この効果は78週間とかなり長期間維持されることも確認されています。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2090/diabetes_23-6.png?1622594338)
また、この薬の特徴の1つである体重減少効果についても、シタグリプチン100㎎と比較し、開始量のリベルサス®3㎎から差が確認されています。こちらも78週の長期間維持されることが確認されています。参考データとして、以下の薬価もご参照ください。
薬品 | 薬価 |
---|---|
シタグリプチン100mg | 188.7円 |
リベルサス®3mg | 143.2円 |
リベルサス®7mg | 334.2円 |
リベルサス®14mg | 501.3円 |
PIONEER2
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2091/diabetes_23-7.png?1622594338)
次の試験は、海外でのデータではありますが、メトホルミンを90日以上使用している血糖コントロール不良患者に対して、エンパグリフロジン(ジャディアンス®)25㎎とリベルサス®14㎎を比較した試験です。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2092/diabetes_23-8.png?1622594339)
主要評価項目であるベースラインからのHbA1c変化量は、有意差を持ってリベルサス®14㎎の方が低下しています。また、この効果は52週間に渡り維持されることも確認されています。
![糖尿病の豆知識の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/2093/diabetes_23-9.png?1622594339)
体重の減少効果に関しては、対象となるSGLT2阻害薬もこの体重減少効果を前面に出している薬だけあって、リベルサス®は非劣性となっています。(ただし、日本におけるエンパグリフロジンの維持量は10㎎です。)この体重減量効果も、52週間に渡って維持されていることも確認されています。