糖尿病患者さんから学ぶこと2

さて、患者さんから学ぶシリーズ第2弾。今回は、動機付けについて考えてみたいと思います。「人は理由なくして行動を変化させたり持続させたりできないもの」これは、人に限らず動物すべてに言えることかもしれません。
そもそも、動機付けとは、目的や目標などのある要因によって行動をおこし、それを持続させる心理的過程を表す心理学用語です。要は、何か目的を持つことで、人は行動を変化させ、これを持続するための理由といった感じでしょうか。動機付けには「内部的動機付け」と「外部的動機付け」の2種類があります。