【薬局のアンテナ版】算定要件を満たそう!事例でポイント解説

更新日: 2025年11月7日 薬局のアンテナのてっちゃん

スマホ保険証とは?マイナ保険証から変更、薬局側は何をすればいい?

【薬局のアンテナ版】算定要件を満たそう!事例でポイント解説のメイン画像

「薬局のアンテナ」のてっちゃんです!
今回は、2025年9月19日に利用がスタートした、スマホ保険証(スマホでマイナ保険証が利用できる仕組み)について解説します。

現在、薬局の窓口では積極的にマイナ保険証の提示を促しているかと思いますが、「マイナンバーカードを持ち歩きたくない(携帯していない)」という方も一定数いらっしゃるでしょう。そういった方にはスマホ保険証がおすすめです。

今後はスマホ保険証を持参する患者が増加し、薬局でもスマホ保険証への対応が必要になってくると予想されます。。そこで今回は、スマホ保険証の詳細と薬局での対応について解説をしていきます。

1.スマホ保険証とは何か?

スマホ保険証というワードに厳密な定義はないですが、本コラムでは健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードを「マイナ保険証」、マイナ保険証として利用できるスマートフォンを「スマホ保険証」と呼んでいます。

現在はマイナ保険証を患者に提示頂いてオンライン資格確認をしている薬局が多いでしょう。、令和7年9月19日からはスマホ保険証を提示頂いてもオンライン資格確認が出来る仕組みがスタートしました。

令和7年9月19日よりマイナ保険証がスマホでも使えます(ポスター)/厚生労働省
令和7年9月19日よりマイナ保険証がスマホでも使えます(ポスター)/厚生労働省

出典:令和7年9月19日よりマイナ保険証がスマホでも使えます(ポスター) /厚生労働省

参照:スマートフォンのマイナ保険証利用について /厚生労働省

2.スマホ保険証での受付は今後増えるのか?

個人的な意見とはなりますが、今後少しずつマイナ保険証からスマホ保険証への切り替えが進み、薬局は早めにスマホ保険証への対応が求められると想定しています。

例えば、様々なお店のポイントカードやクレジットカードはスマホアプリに移行してきています。その利用頻度も高まっていることは皆様も日々感じているところでしょう。また、スマホによるキャッシュレス決済も広く普及しています。

そのような現状を踏まえると、マイナ保険証だけはカードが主流であり続けるというのも少し考えにくいのではないでしょうか。

少しずつ、そして確実に、マイナ保険証からスマホ保険証への切り替えは進むと考えておいた方がよさそうです。

3.スマホ保険証での受け付けを可能にするには? (薬局側の対応)

今後を見据えて、薬局でスマホ保険証での受付体制を整えるためには、薬局側は何をしたらいいでしょうか。

まずはハード面、つまり顔認証付きカードリーダーやレセコン、スマホの読み取り機などをどうするかということです。顔認証付きカードリーダーやレセコンのメーカーへの問い合わせが必要です。

補助金もありますので、そのあたりも含めてメーカーへ対応をお願いする事になるかと思います。

本コラムでは、ハード面ではなく、ソフト面での課題を考えてみます。つまり、何らかの原因でスマホ保険証が提示出来ないときにどうするかということです。例えば、スマホの充電切れや紛失、機種変更などがあり得ます。スマホ保険証は問題なくても、機器トラブルや災害等で上手くオンライン資格確認が出来ないケースも想定されます。そのような時に適切に対応出来るようにしておく必要があります。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

薬局のアンテナのてっちゃんの画像

薬局のアンテナのてっちゃん
やっきょくのあんてなてっちゃん

4年生大学を卒業後、薬局・ドラッグストア・企業での勤務を経験。当初より人前に立って話すことに苦手意識があったため、それを克服するために研修担当を志願し、経験を積む。その中で「人に伝える・教える」ことにやりがいを感じるようになる。 現在はフリーランスとして、薬局向けに各種研修や経営アドバイス、資料提供などを行っている。 「薬局のアンテナ」の名称でYouTubeチャンネルとLINE公式アカウントを運営中。薬局に関わる全ての方に役立つ情報発信を行っている。

キーワード一覧

【薬局のアンテナ版】算定要件を満たそう!事例でポイント解説

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 医師の意見 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 病院薬剤師 薬局経営 薬物療法 年収・待遇 医療クイズ