コロナ禍での薬学教育 今後はどうなる? Vol.4

コロナ禍にあっても「教育を止めない」という方針を崩すことなく薬学教育に取り組む昭和薬科大学。今なお続くコロナ禍での教育は今後どうなるのでしょうか。また、コロナ禍での教育に今後活かしていける部分があるのでしょうか。副学長の宇都口直樹教授、井上能博教授、渡部一宏教授から話を伺いました。

副学長 宇都口直樹教授

井上能博教授

渡部一宏教授
質問への回答は対面がベター
先生方それぞれ対面とオンライン授業の違いをどう感じていますか?
井上教授 オンライン授業では多くの教員が内容をPowerPointに入力し、そのスライドを画面共有で学生に提示しています。板書中心の配信で解像度が低く見づらいとの声があったのですが、iPadのアプリ上に描き込み、画面共有することで学生さんたちに効率的に情報提供ができています。この点はオンラインのいい面かと思います。
半面、これまでは黒板に書きながら振り返っては学生さんたちの表情を見、伝わっているかどうかを確認しながら授業を進めていましたので、オンラインだとリアクションがつかみづらいというのはあります。…