患者さんの副作用歴を英語で確認しよう!薬剤師のための英会話vol.4


新人薬剤師 伊呂波くん
薬局勤務1年目のほやほや新米薬剤師。
外国からの患者さんとのコミュニケーションに悩んでいる。

先輩薬剤師 エーコさん
帰国子女で英語が得意な薬剤師8年目の中堅薬剤師。
得意の英語を生かして伊呂波くんの悩みに答えてくれる頼りになる先輩。
これまでに使用した薬で何かトラブルが起きたことはないか、副作用歴やアレルギー歴を確認することは、安全な薬物治療を考える上で非常に大切です。しかし、ひとことに「副作用歴」といっても、どのような症状が出たのか、どのくらいの頻度で起こるのか、といった情報も、副作用の可能性を考える上では重要です。
そういった情報をより正確に確認するためには、どのような英語表現を使えば良いのでしょうか。
副作用歴を英語で確認するには?

後輩(伊呂波くん):
患者さんの副作用歴って日本語でも確認が難しいと感じるけれど、英語になるとなおさら難しそう。どういう風に確認すれば良いのだろう?

エーコさん:
まずはこんな風に尋ねるところから始めるのも、わかりやすくて良いと思うよ