英語で「疑義照会中」ってなんて言う?薬剤師の英会話


新人薬剤師 伊呂波くん
薬局勤務1年目のほやほや新米薬剤師。
外国からの患者さんとのコミュニケーションに悩んでいる。

先輩薬剤師 エーコさん
帰国子女で英語が得意な薬剤師8年目の中堅薬剤師。
得意の英語を生かして武田くんの悩みに答えてくれる頼りになる先輩。
受け付けた処方箋に疑義があった場合、薬剤師は医師に疑義照会を行ってその疑義を解消する義務があります。このやりとりは、早ければ電話ですぐに済むこともありますが、場合によっては待ち時間が発生し、薬をお渡しする順序が前後することもあります。
何のために待ち時間が発生しているのかをきちんと理解してもらうためには、英語でどのように説明すれば良いのでしょうか。
疑義照会を英語で表現するには?

後輩(伊呂波くん):
疑義照会に時間がかかりそうなんだけど、患者さんにどう説明すれば良いのだろう?

エーコさん:
何のために時間が必要なのか、を説明するとわかりやすいよ
ウィ ハブ ア(サム) クエスチョン(ズ) アバウト ユア プリスクリプション、ソゥ ウィア コンファーミング ウィズ ユア ドクター。ワン モーメント プリーズ。
We have a(some) question(s) about your prescription, so we’re confirming with your doctor. One moment, please.
あなたの処方に気になるところがあるので、医師に確認をしているところです。少々お待ちください。
「疑義照会」という言葉をそのまま直訳しようとすると大変です。そのため、何をするために少し時間が必要なのかを伝えて、少し待ってもらえるようにお願いするのがシンプルで良いと思います。日本語では主語をあまり明確にしないですが、英語ではどうしても主語が必要になります。自分自身が責任を持って最後まで対応するような場合は「I」を、特に自分に限定する必要がない場合や別の人が対応する場合には「We」を、状況に応じて使い分けてください。
※少し待ってもらう際のひとこと
One moment, please.
Could you wait for a moment / minute?
手が離せないような時に話しかけられて「ちょっとだけ待って!」と言いたいときにも、こうしたひとことが使えます。「Please wait.」や「Wait a moment.」も間違いではありませんが、切迫しているようなキツい印象を与える可能性がありますので、もう少し丁寧な表現を覚えておいた方が無難です。
顔見知りの関係、親しい間柄であれば「Just a moment.」や「Give me a second.」といった表現もよく使われます。
薬が変更になり、更に待ち時間が発生してしまうときのひとこと

後輩(伊呂波くん):
疑義照会の結果、薬が変更になったので、ここから更に待ってもらわないといけなくなりました。ひとこと伝えておきたいのだけど、どんな風に言えば良いのだろう?