研修認定薬剤師、持ってる?目指してる?
意識の
「まとめ」
「研修認定」取得済み&予定が7割超。仕事の質や向上につながる
質問
- [Q1]かかりつけ薬剤師の要件になる「薬剤師認定制度認証機構の研修認定」を持っていますか?
- [Q2]研修認定」の取得は、薬剤師の転職、キャリア形成に生かせると思いますか?
- [Q3]研修認定の取得費用を勤務先が負担することについて、どう思われますか?
回答済み人数: 832人
46%が「研修認定」取得済み、24%が取得予定。取得費用は「勤務先負担が良い」5割
かかりつけ薬剤師の要件となった「研修認定薬剤師」について調査したところ、「薬剤師認定制度認証機構の研修認定」を持っている方は全体の46%、「持っていないが、取得予定」が18%、「持っていないが、本部や経営者の意向で取得予定」が5.9%でした。取得済みの方と今後取得予定の方を合計すると70.5%で、取得意識が高いことがうかがえます。
また、「研修認定」は39%の方が「転職には関係ないが、仕事の質の向上や広がりにつながると思う」と回答。一方で、「転職先候補が増えて有利になると思う」が24%、「特にない(転職・キャリアには活かせない)」が29%という意見もありました。
「研修認定」の取得費用については、「勤務先負担が良いと思う」が5割を超え、「薬剤師本人負担」の35.6%を大きく上回りました。
人気のコメント
スキルアップは個人のためだと思うが、薬局の収入を上げるための資格取得であるため、会社負担でも問題はないと思う。
研修っていっても日常業務に必要だから勉強してきただけで、それを手っ取り早く証明できるのが○○認定証っていうだけ。まあそれも実態に個体差が出るようではいけないとJpalなんかにまとめるんですよね将来。それにしてもその費用を会社負担が妥当ってうのには違和感感じる。専門職としてのプライドはないのでしょうか。収支が同じでも自己研鑚は自己負担が当たり前(要は主体性)で、質の高い専門職として働いて示して給与もらうのが本来だと思う。