患者さんに不平不満をぶつけられたときの対処法は?
疑義照会したら処方せんを破られた…【忘れられないクレーム】

薬の飲み合わせや服薬指導など、薬剤師は患者さんと直接触れ合うことの多い業務です。m3薬剤師会員の皆様に、患者さんから受けた疑義照会の不平、患者さんの理不尽な行動などに関するクレームをお伺いしました。
質問内容
Q4特に印象に残っているクレーム内容についてお答えください
Q5Q4について、対応された内容と今後クレームを受けないように変更・改善されたことがあればお答えください
※2019年1月24日 (木)〜30日 (水)
「必要な疑義照会に文句をいう」「とにかく怒鳴る」患者さん
調剤薬局は薬を正しく処方するだけでなく、サービス業としての側面もあります。
しかし、「医師に処方内容を問い合わせるな!」「薬剤師はひげを生やすな!」など、患者さんのイライラをぶつけられ、頭を抱えてしまうこともあります。
不平不満をくり返す患者さんの対処法を聞いたところ「疑義照会に関しては、ひと言そえる」「クレームをいわれることを想定し、平常心で対応する」という意見があがりました。
必要な疑義照会に関して文句をいわれる

患者さんの併用薬によって、腎不全が推測されるため、処方医に疑義照会して、薬を変更した。患者さんから「何で勝手に薬を変更するんだ!」と薬局内で恫喝されトラブルとなった
患者さんから残薬調整の要望があり、医師に疑義照会をしたら、「勝手に医師に連絡して、信頼関係が台無しになったらどうするんだ」と激昂。処方せんをやぶられた