患者タイプ別 服薬指導のツボ(薬剤師向け)

更新日: 2025年8月12日 村尾 孝子

保険証を見せたくない患者さん

服薬指導のツボの画像

ケース136:保険証を見せたくない患者さん

薬局で保険証(マイナンバーカード)の確認をしようとすると、「忘れた」とおっしゃり、いつも持ってこない患者さんがいます。どのようにお伝えすれば、保険証を忘れずに持参していただけるようになるでしょうか?

服薬指導のツボ

患者さんが保険証を見せたくないと思う理由について探ってみましょう。理由がわかれば適切に対応することが可能になります。保険証を確認する必要性の説明に加えて、「ご協力お願いします」という依頼の姿勢で臨むことも大切です。マイナ保険証に変わったことで情報漏洩やセキュリティが気になって提示に抵抗を感じている患者さんには、個人情報の慎重な取り扱いについても丁寧に説明しましょう。保険証の提示に抵抗があっても「提示(持参)しよう」と思ってもらえるように、患者さんとの信頼関係を築く努力が欠かせません。

保険証を見せたくないと思う理由について探ってみましょう

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

村尾 孝子の画像

村尾 孝子
むらお たかこ

薬剤師、医療接遇コミュニケーション コンサルタント、健康講演・企業研修セミナー講師、株式会社スマイル・ガーデン代表取締役。明治薬科大学薬学部薬剤学科卒業、埼玉大学大学院経済学部経営管理者養成コース修了、病院・薬局・教育研修会社勤務を経て現職。

キーワード一覧

患者タイプ別 服薬指導のツボ(薬剤師向け)

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

  1. 1
    牛乳アレルギーの人が使用できないのは?の画像
  2. 2
    トラネキサム酸がのどの痛みに効く理由とは?の画像
  3. 3
    50代、60代が派遣で働くときのポイントの画像
  4. 4
    【診療報酬改定ニュース】パキロビッドの分析を再開、費用対効果評価 の画像
  5. 5
    選定療養の患者負担割合、4分の1から大幅に増える?の画像
  1. 6
    クロベタゾン軟膏の名称類似でヒヤリハット!の画像
  2. 7
    抗リウマチ薬の副作用を解説!初期サインは?の画像
  3. 8
    【カスハラ】ジェネリック医薬品の返金要求の画像
  4. 9
    Q.スルホンアミド構造を持つトリプタン系薬は?の画像
  5. 10
    ビオフェルミン錠とトスフロキサシンは併用OK?の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

苦情・クレーム 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 派遣薬剤師 ライフ・雑学 薬局経営 年収・待遇 医療クイズ