外来がん治療認定薬剤師やぎざいしと学ぶ!がん病態のいろは

更新日: 2023年5月29日 やぎざいし

罹患数・死亡数が共に高い胃がん。その原因や予防、薬物治療について外来がん治療認定薬剤師が解説

罹患数・死亡数が共に高い胃がん。その原因や予防、薬物治療について外来がん治療認定薬剤師が解説メインの画像1

今回は、胃がんの初歩的な部分である「胃がんのいろは」をお話します。

世界的に見ても罹患率の高い、日本人の”胃がん”

外来がん治療認定薬剤師やぎざいしと学ぶ!がん病態のいろはの画像1

画像を拡大する

日本人を含むアジア人は、世界的にも胃がんの罹患率が高いことが統計的に示されています。胃がんはかつて「がん死亡数第1位」であり、日本で最も死亡数の多いがんでした。
現在も罹患数と死亡数は肺・大腸に次ぐ第3位ですが、その数は徐々に減少傾向にあります。この背景には検査や治療法といった医療の質が向上したことや、胃がんの原因として有名な”ピロリ菌”の感染率が低下したことがあげられています。

また、日本人の胃がんの罹患率には男女差があることが分かっています。男性は女性と比べて約2倍胃がんの人が多いのです。この罹患率の差には男女の生活習慣の差が大きく関わっていると考えられます。胃がんのリスクファクターには、喫煙、アルコール、食塩の過剰摂取、野菜の摂取不足などがあります。

  • 習慣的な喫煙率
  • アルコール摂取量
  • 塩分摂取量
  • 外食の頻度

国民健康・栄養調査結果の結果から、これら全てにおいて男性の方が女性よりも高い傾向にあることが分かっています。

男性は女性以上にラーメンなど味付けの濃い食事が好きで、飲み会や外食によく行っており、喫煙所の利用が多いイメージが未だにありますね。この生活習慣自体が胃がんに関連しているのです。食事も生活も、バランスが大切ですね。

また、日本の胃がん死亡率には地域差があり”西高東低型”であると言われています。
日本海側(西側)は寒冷地域が多いことから郷土的に塩分摂取量が多いと言われています。これに沿うように日本海側では、全国平均と比べて胃がんの罹患率が高い傾向にあることが示されています。

胃がんは、胃の粘膜細胞に刺激が加わることでがん化します。
もちろん、食生活に関わる要因も多いというわけですね。

外来がん治療認定薬剤師やぎざいしと学ぶ!がん病態のいろはの画像2

また、胃がんは40歳から徐々に増え始めて、50代以降罹患率が大きく増加していきます。この結果から、自治体や職場の健康診断では早期発見の目的で”40歳以上”を対象に「胃部X線検査」や「上部内視鏡検査」が行われています。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)

こちらもおすすめ

やぎざいしの画像

やぎざいし
やぎざいし

薬剤師/外来がん治療認定薬剤師

経歴:大学卒業後、病院薬剤師として就職。2022年、外来がん治療認定薬剤師の認定取得。入院・外来のがん治療および緩和ケアに従事している。病院勤務の傍ら、当該資格認定を目指す薬剤師向けの支援活動や、「やぎざいし」名義でブログ/Twitterでの薬の知識の発信、医療系ライターとしても活動中。

キーワード一覧

外来がん治療認定薬剤師やぎざいしと学ぶ!がん病態のいろは

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

調剤報酬改定 医療過誤・ヒヤリハット 年収・待遇 医療クイズ 診療報酬改定 転職 ebm 感染症対策 薬剤師あるある アセスメント