画像でヒヤリハット-ホクナリンテープ編-

いつもの見慣れた薬の光景…けれど、パッと見たときに何か違和感がある…。経験を積んだ薬剤師には、そんな”第六感”のような感覚が身に着くと言われています。これは、調剤された薬を見たときに「この状況なら、こういう落とし穴があり得る」という警戒心を抱けるかどうか、という能力と大きく関係しています。「薬剤師以外の人間がピッキング業務に携わる」機会も増えているので、どういったところに落とし穴があるのか、実際の薬の写真を見ながらおさらいしていきましょう。
[問題] この調剤済の薬、問題ないでしょうか?
朝10時半、事務1人と薬剤師3人で仕事をしているところ、上司は電話対応で、同僚は話の長い患者さんに捕まってしまいました。これによって調剤業務が滞り始めています。待合室もどんどん混雑していて、患者さんも待ち時間の長さにイライラし始めています。事務さんが「少々お待ちくださいね」と声掛けをしてくれている中、今は業務を効率よく回していくことが求められています。
…さて、そんな状況で、この処方の監査が回ってきました。

処方の監査
ホクナリンテープ 0.5mg.....7枚
1日1回 胸部に貼付
