画像でヒヤリハット-ワーファリン編-

いつもの見慣れた薬の光景…けれど、パッと見たときに何か違和感がある…。経験を積んだ薬剤師には、そんな”第六感”のような感覚が身に着くと言われています。これは、調剤された薬を見たときに「この状況なら、こういう落とし穴があり得る」という警戒心を抱けるかどうか、という能力と大きく関係しています。「薬剤師以外の人間がピッキング業務に携わる」機会も増えているので、どういったところに落とし穴があるのか、実際の薬の写真を見ながらおさらいしていきましょう。
[問題] この調剤済の薬、問題ないでしょうか?
1人薬剤師で対応していると、定期的に薬をもらいに来られる患者さんが来られました。高血圧、糖尿病、脂質異常症、狭心症、不整脈、骨粗鬆症…たくさんの疾患を患っているため薬の種類も多く、調剤用のカゴの中はあれこれの薬で溢れかえっています。
前回の処方箋を参考にして事前に薬の数を揃えて準備していたこともあり、調剤に時間はかからなそうです。幸い、『ワーファリン』の用量も前回から変更なく、「昨日の夜に頑張って準備しておいた甲斐があった!」と安堵しているところ。

処方
ワーファリン 1mg 1錠
1日1回 夕食後 42日分
