「ドンペリドン錠」を削除。漫然処方を回避したヒヤリハット事例

「トアラセット配合錠」と「ドンペリドン錠」のヒヤリハット事例
対象の薬 | ドンペリドン錠10mg「日医工」 |
---|---|
医師の指示 | ドンペリドン錠10mg「日医工」 1日4錠1日4回 |
漫然処方の「ドンペリドン錠」を削除できた事例の詳細

「トアラセット配合錠」1日4錠1日4回と、「ドンペリドン錠」10mg「日医工」1日4錠1日4回が継続して処方されていた。患者は吐き気がなかったため、ドンペリドン錠10mg「日医工」を服用していなかった。
現時点で吐き気がないことを確認、処方医に処方中止を提案した結果、ドンペリドン錠10mg「日医工」が削除になった。
薬剤師の対応
Point 1
「トアラセット配合錠」1日4錠1日4回と「ドンペリドン錠」10mg「日医工」1日4錠1日4回が継続して処方されていた。
Point 2
患者は吐き気がなかったため、ドンペリドン錠10mg「日医工」を服用していなかった。
Point 3
処方医に処方中止を提案した結果、ドンペリドン錠10mg「日医工」が削除になった。
ヒヤリハットを防ぐ「トアラセット配合錠」の知識
「トラムセット配合錠」および後発医薬品の「トアラセット配合錠」は、1錠中にオピオイド鎮痛剤のトラマドール塩酸塩37.5mgと、解熱鎮痛剤のアセトアミノフェン325mgを配合した薬剤です。服用後に悪心、嘔吐、便秘などの症状があらわれることがあります。
悪心・嘔吐は耐性ができるので1~2週間で消失します。しかし、便秘は耐性形成がほとんど起こらず、継続的に対策を取る必要があります。
<トラムセット配合錠>
重要な基本的注意
悪心、嘔吐、便秘等の症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、悪心・嘔吐に対する対策として制吐剤の併用を、便秘に対する対策として緩下剤の併用を考慮するなど、適切な処置を行うこと。