経口コロナ治療薬「ラゲブリオ」で起こったヒヤリハットとは?

「ラゲブリオカプセル」のヒヤリハットの事例
対象の薬 | ラゲブリオカプセル200mg 1日800mg 1日2回 |
---|---|
医師の指示 | ラゲブリオカプセル200mg 1日1600mg 1日2回 |
「ラゲブリオカプセル」のヒヤリハットの詳細

患者にラゲブリオカプセル200mg 1日800mg 1日2回が処方された。
ラゲブリオカプセル200mgの1日量は1600mgであるため、処方医に疑義照会した結果、1日1600mg 1日2回に変更になった。
薬剤師の対応
Point 1
患者にラゲブリオカプセル200mg 1日800mg 1日2回が処方された。
Point 2
ラゲブリオカプセル200mgの1日量は1600mgであるため、処方医に疑義照会した。
Point 3
その結果、ラゲブリオカプセル200mg 1日1600mg 1日2回に変更になった。
ヒヤリハットを防ぐ「ラゲブリオカプセル」の知識
「ラゲブリオカプセル200mg」は、SARS-CoV-2による感染症治療薬です。通常、18歳以上の患者には、モルヌピラビルとして1回800mgを1日2回、5日間経口投与します。
2021年12月24日に特例承認され、国が購入し、厚生労働省が保有するものを配分する形での流通が行われていましたが、2022年8月18日付で薬価収載され、9月16日から一般流通が開始されました。
直接作用型の抗ウイルス剤で、体内で活性体に変換されるプロドラッグであり、SARS-CoV-2のRNAに取り込まれることにより、ウイルスの増殖を阻害し、抗ウイルス作用を示します。
動物実験で胎児毒性が報告されているので、妊娠中や妊娠する可能性のある女性は禁忌です。