1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 薬剤師のためのヒヤリハット事例集
  4. ヒヤリハット!ブチルスコポラミンを誤処方

薬剤師のためのヒヤリハット事例集

更新日: 2025年10月30日 薬剤師コラム編集部

ヒヤリハット事例解説:「ブチルスコポラミン臭化物錠」と緑内障連絡カード

ヒヤリハット事例解説:「ブチルスコポラミン臭化物錠」と緑内障連絡カードのメイン画像

「ブチルスコポラミン臭化物錠」のヒヤリハットの事例

対象の薬 ブチルスコポラミン臭化物錠10 mg「ツルハラ」
医師の指示 ブチルスコポラミン臭化物錠10 mg「ツルハラ」

「ブチルスコポラミン臭化物錠」のヒヤリハットの詳細

ヒヤリハット事例解説:「ブチルスコポラミン臭化物錠」と緑内障連絡カードの画像

救急外来を受診した80代の患者に、ブチルスコポラミン臭化物錠10 mg「ツルハラ」が処方された。

患者にとって、処方した医療機関と当薬局の利用は初めてであった。薬剤師は、患者が持参したお薬手帳に緑内障連絡カードが挟まれていることに気づいた。

その緑内障連絡カードに、当該患者の緑内障の病型についての記載はなかったが、「抗コリン作用・交感神経刺激作用のある薬剤の使用禁止」の欄にレ点チェックがあった。

ブチルスコポラミン臭化物は抗コリン作用があるため、薬剤師が救急外来の処方医に疑義照会したところ、処方削除となった。

薬剤師の対応

Point 1
救急外来を受診した患者に「ブチルスコポラミン臭化物錠」が処方された。


Point 2
薬剤師は患者が持参したお薬手帳の中に「緑内障連絡カード」が挟まれており、「抗コリン作用・交感神経刺激作用のある薬剤の使用禁止」欄にチェックがついている事に気が付いた。


Point 3
薬剤師はブチルスコポラミンが抗コリン作用を持つことから処方医へ疑義照会を行ったところ、処方は削除となった。

ヒヤリハットを防ぐ「ブチルスコポラミン臭化物錠」の知識

「ブチルスコポラミン臭化物」は消化管におけるアセチルコリンの働きを抑える作用(抗コリン作用)により胃腸などの痙攣や消化管運動亢進に伴う症状を改善する作用があります。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)
薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

薬剤師のためのヒヤリハット事例集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

経営者インタビュー 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 病院薬剤師 年収・待遇 薬剤師インタビュー 医療クイズ 転職 ebm 感染症対策