病院薬剤師と薬局薬剤師は何が違う?年収や働きやすさの違いを比較
薬剤師のおもな職場には、病院、薬局、ドラッグストアがあります。
ドラッグストアは接客業の面が強そうだから、そうではなくて、患者さんや医薬品と向き合える病院や薬局で働きたい、そう思っている方は多いのではないでしょうか。
共通する部分もある病院と薬局ですが、仕事の内容や待遇、働きやすさには意外に大きな違いがあります。
ここでは、気になる年収を中心に、病院薬剤師と薬局薬剤師の違いについて深掘りしていきます。
病院の薬剤師転職はこちら
アプリで簡単求人検索♪
薬キャリアプリのダウンロードはこちら
病院薬剤師と薬局薬剤師の年収は違う?
同じような調剤業務を行う薬剤師ですが、病院と薬局とで年収に違いはあるのでしょうか。
職場別の薬剤師の年収についてみていきましょう。
病院薬剤師の年収
薬キャリエージェントの調査によると、病院薬剤師の平均年収は474万円となっています。
高年収のイメージのある薬剤師の年収が500万円に達していないというのは、少し寂しく感じられます。実際、この金額は、このあとみていくほかの職場の薬剤師に比べると低くなっています。
調剤薬局薬剤師の年収
調剤薬局で働く薬剤師の平均年収は517万円です。薬局勤務の薬剤師は数が多いことを考えると、薬局薬剤師の年収は薬剤師全体の平均的的な金額といえるでしょう。
そのほかの薬剤師の年収は?
病院と薬局以外で薬剤師が多く働いているのはドラッグストアです。
ドラッグストアで働いている薬剤師の平均年種は、調剤とOTCを併設した店舗勤務で528万円、OTCのみの店舗で500万円です。
調剤業務のあるドラッグストアのほうが給与は高くなっています。
こうして比べてみると、一般的な薬剤師の職場のなかでいちばん給与が高水準なのは、調剤とOTCを併設したドラッグストアだといえます。
病院薬剤師と薬局薬剤師の仕事の違い
ここからは、病院薬剤師と薬局薬剤師の仕事の内容の違いについてみていきましょう。
病院薬剤師にしかない仕事がある
病院薬剤師が働いているのは臨床の現場です。また、近年は医師や看護師などとのチーム医療が推奨されており、薬剤師も患者さんのケアに積極的にかかわることが求められています。
病院での仕事の中心となるのは調剤と服薬指導ですが、それ以外に病院勤務でしかできない専門的な業務がたくさんあることが病院薬剤師の特徴でしょう。
たとえば、注射薬を扱えるのは病院だけです。
また、がん治療において、抗がん剤の占める役割は大きくなっていますが、抗がん剤の特性を把握し、患者さんの状態や体格などに合わせて調製する病院薬剤師の役割は重要です。
医師に薬の専門家として意見を求められたり、病棟で直接患者さんに服薬指導をしたりなど、医療現場で重要な役割を果たしているのが病院薬剤師です。
薬局薬剤師は調剤が中心
薬局薬剤師は、患者さんが持参した処方箋に従って調剤と服薬指導を行うのがおもな仕事です。患者さんの状態や医師の考えは、処方箋を通して読み取っていくことになります。
必要があれば、医師に対して疑義照会を行うこともありますが、医療の現場からはワンクッションおいた職場であるといえます。
病院薬剤師と薬局薬剤師の働き方の違い
病院薬剤師と薬局薬剤師のあいだには、仕事の内容だけでなく、働き方にも違いがあります。具体的にどのような違いがあるかみていきましょう。
病院薬剤師には夜勤があることも
病院薬剤師の勤務時間は、外来のみか入院を扱っているか、急性期病院か療養型病院かによって大きく違います。
入院を扱う急性期病院であれば、勤務はシフト制になり、夜勤や当直があります。土日が固定した休みではなく、4週8休などのところもあります。
一方で、外来のみの病院や、療養型病院の場合は、8:30〜17:00というように、勤務時間も固定されます。療養型病院では、入院患者がいても、薬剤師の夜勤はないというところもあります。
薬局薬剤師の勤務時間は安定
薬局の営業時間は決まっているので、薬局薬剤師の勤務時間も安定しています。病院薬剤師のような夜勤はありません。
調剤薬局では、土曜日が半日、日曜日は基本的に休みのところが多くなっています。特定の病院の門前薬局の場合、休みもその病院に準じたものとなり、日曜に加えて平日にも休みがあることも。
一般の企業のように働きやすい勤務時間だといえるでしょう。
残業のない病院の薬剤師求人を探す
残業のない調剤薬局の薬剤師求人を探す
病院薬剤師のメリットとデメリット
ここまでみてきたことをもとに、病院薬剤師のメリットとデメリットをまとめてみました。
病院薬剤師のメリット
病院薬剤師のメリットは、仕事の専門性が高く、医療の現場でさまざまな経験ができることです。
病気に苦しむ患者さんを薬の力で助けたい、そのような思いをもつ薬剤師にとって、臨床の現場で、患者さんの治療のために、自分が培ってきたスキルを生かして貢献できることは、ほかでは得られないやりがいを与えてくれるでしょう。
薬剤師の世界のなかでも一目置かれる存在、それが病院薬剤師です。
また、病院薬剤師は高いスキルと豊かな経験を持っているので、転職する際にも有利です。
病院のなかには薬剤師のほかに医師や看護師も働いていて、さまざまな人とかかわりを持つことができるのもメリットといえるでしょう。
病院薬剤師のデメリット
このようにやりがいにあふれた病院での仕事ですが、裏を返せば、それだけ業務が大変だということです。一歩間違えば命にもかかわる大きな責任を伴っていることでもあります。
土日が休みでなかったり、夜勤があったりして、仕事と家庭やプライベートとの両立が難しかったり、身体面の負担が大きかったりすることも。
また、このようにハードな職場でありながら、給与が抑えられがちなこともデメリットだといえます。
薬局薬剤師のメリットとデメリット
次に、薬局薬剤師のメリットとデメリットについてみてみましょう。
薬局薬剤師のメリット
薬局薬剤師のメリットは、仕事の内容が調剤と服薬指導が中心で、安定していることです。また、勤務時間も一定なので、生活のリズムを保ちやすいでしょう。一般企業に勤めるのと同じような感覚で働くことができます。
病院薬剤師に比べると給与が高いのもメリットだといえます。
薬局薬剤師のデメリット
薬局薬剤師のデメリットは、調剤業務と服薬指導という仕事がルーティンワークになりがちで、単調に感じられることでしょう。患者さんと接することはありますが、仕事のやりがいを感じにくい面があるかもしれません。
少人数の薬局が多いので、人間関係がうまくいかなくなると、逃げ場がないように感じられることも。
病院薬剤師と薬局薬剤師、どちらを選ぶ?
これまでみてきたように、病院薬剤師と薬局薬剤師では、仕事の内容や働き方に違いがあります。
それぞれどんな人に向いているのかを確認してみましょう。
病院薬剤師が向いている人
病院薬剤師が向いているのは、「病気の患者さんを治したい」という気持ちの強い人、医療の現場で患者さんと接しながらやりがいを持って仕事をしたい人です。条件面では恵まれているとはいえない面もある病院薬剤師ですが、ほかの職場では経験できないさまざまな業務を経験することができます。
また、最新の医療に触れることができますし、たとえばがんや糖尿病などに関する資格をとれば、それを実際の医療現場で生かすことができます。6年間大学で学んできた薬剤師にはまじめで向上心の強い人が多いですが、仕事を通して日々勉強を続けたいと思っている人にはぴったりの仕事だといえます。
薬局薬剤師が向いている人
薬局薬剤師が向いているのは、ワークライフバランスをとりながら仕事をしたいと思っている人です。
勤務時間中はきっちり働き、それ以外の時間は家族とすごしたり、趣味を楽しんだりというメリハリのついた働き方をすることができます。
子育てと仕事を両立させたいと思っているママ薬剤師にもおすすめです。
転職によるキャリアチェンジも可能
独占資格である薬剤師は、条件をアップさせながら転職できる職業です。キャリアを積みながら、自分の状況の変化に応じて何度か転職する薬剤師は珍しくありません。
病院でやりがいを感じながら働いていたけれど、夜勤があって身体がつらくなってきた。結婚して子どもができたので、いまの病院の給与では生活が苦しい。
そんな場合には、より働きやすく、給与のよい職場へ転職することを考えてみてはいかがでしょうか。スキルのある病院薬剤師の評価は高いので、給与アップも比較的簡単にかなえることができます。たとえば、病院から薬局への転職ならば、スムーズに行うことができるでしょう。
薬局薬剤師も、薬剤師の中心業務である調剤スキルを日々の仕事のなかで身につけているので、どこに行っても困ることはないでしょう。調剤が併設されたドラッグストアならば、スキルを生かしながらさらなる報酬アップが見込めます。
転職をする場合は、薬剤師専門の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
コンサルタントに希望を伝えれば、これまで働いてきたスキルを生かせる求人を紹介してもらえます。条件のよい求人は外部向けのサイトでは非公開であることも多いので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。
病院の薬剤師転職はこちら
まとめ
病院薬剤師と薬局薬剤師の共通点と相違点についてみてきました。
薬局薬剤師の年収は薬剤師として平均的ですが、病院薬剤師は少し低めの傾向です。
また、病院勤務と薬局勤務には、似ている部分もありますが、業務内容や勤務時間に大きな違いがあり、それぞれに向くタイプも分かれる傾向にあります。
この記事を参考に、これからの働き方について考えてみてはいかがでしょうか。
ご相談は無料です。転職コンサルタントに相談してみませんか?