疾患別・感染症と抗菌薬の選び方

更新日: 2020年11月10日 柳瀬 昌樹

尿路感染症第3回 腎盂腎炎の抗菌薬選び

尿路感染症第3回 腎盂腎炎の抗菌薬選びのメイン画像1

今回は、腎盂腎炎について触れていきたいと思います。

前回までのおさらい

尿路感染症の分類

患者さんの状況によって細かく分かれるため、尿路感染症の分類はやや難しいですが、ここでは、尿路を逆行的に感染が広がるという考え方で、膀胱炎→腎盂腎炎→ウロセプシス(腎盂腎炎からの敗血症)の順番で重篤化するという考えのもとご説明します。尿路感染の多くは、尿道からの細菌侵入により起こるため、原因菌の多くは好気性グラム陰性桿菌ということになります。

尿路感染症を3つの視点で整理しよう

どこで?:膀胱、腎臓、血液中
どんな患者に?:若い女性、高齢女性、妊婦、男性、透析患者などに分類
どんな菌が?:おもにグラム陰性桿菌(大腸菌など)

腎盂腎炎患者の抗菌薬選択はここをチェック!

症状は「軽症」「中等症」「重症」に分けられる
若い人は単純性、高齢者や基礎疾患をもつ人は複雑性になりやすい
投薬の効果判定は3日後に

腎盂腎炎治療の考え方

腎盂腎炎とは、細菌が腎臓にまで達している状態を示します。主に膀胱炎が悪化し、腎盂腎炎に至ることが多く、主な症状として発熱、全身倦怠感があり、特徴的に腰背部痛、腎部圧痛、CVA tenderness(腰から背中当たりをたたくと響くような痛みを感じる)などを認めます。ただし、高齢者では、特徴的な反応を認めないことも多く、炎症反応でさえ認めないこともあり得ると思って、診療を行っていかなければなりません。
一般的に、腎盂腎炎は若い人ほど単純性(1つの菌が原因)となることが多く、高齢者、基礎疾患を持つ人ほど複雑性となる可能性が高いのは、膀胱炎と同じ考え方になります。想定される菌も大腸菌をはじめとするグラム陰性桿菌が最も多いことも同じです。
腎盂腎炎は、年齢や全身状態に応じて軽症、中等症、重症に分けられます。軽症、中等症は医師の判断により外来診療で治療が行われることもありますが、重症になれば入院下での治療となります。

腎盂腎炎の治療経過と特徴

腎盂腎炎の治療も基本的な感染症治療の順番と同じです。まずは、検体(尿培養、血液培養など)を提出し、empiric therapyを開始します。提出した検体から原因菌を突き止め、できるだけ狭いスペクトルの抗菌薬に切り替え(de-escalation)、適切な期間の抗菌薬投与を行います。ただし、効果判定は3日後に行うこととされています。実は、腎盂腎炎の場合、適切な抗菌薬選択が行われていても、解熱を認めるのは3日目になるといわれます。以前、抗菌薬を投与して2日程度経っても熱が下がらず、医師から「抗菌薬を変更した方がいいのではないか?」と電話をいただいたことがありました。その時、たしかに熱は38度~39度とかなり熱を出していましたが、患者さん全身状態は悪くなく、ご自身の自覚でも少し良くなってきていました。そこで医師には「明日までこのまま様子を見ませんか?」と提案。翌日、数値を確認すると予想通り解熱を認めました。このようにそれぞれの感染症は、その疾患により典型的な治療経過が決められていることも多く、正しい経過を知っておくことも、必要な知識の1つとなります。それでは、実際の治療薬を見てみましょう。

抗菌薬の選び方

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)

こちらもおすすめ

柳瀬 昌樹の画像

柳瀬 昌樹
やなせ まさき

薬剤師。薬科大学を卒業後、現在に至るまで病院勤務を続け、糖尿病、感染症などの専門資格を取得。医師の先生方からの全面的ご協力の下、日々奮闘中。
主な取得資格:糖尿病療養指導士、糖尿病薬物療法認定薬剤師、抗菌化学療法認定薬剤師、日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師、実務実習認定薬剤師
所属学会:日本糖尿病学会、日本くすりと糖尿病学会(認定薬剤師認定委員兼務)、日本化学療法学会、日本病院薬剤師会

キーワード一覧

疾患別・感染症と抗菌薬の選び方

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 年収・待遇 OTC医薬品 医療クイズ 疾患・病態 転職 ebm