副作用の鑑別・早期発見に欠かせない「検査値」の読み方・活かし方

更新日: 2024年12月30日 薬剤師ロクガツ

ASTとALTは肝機能評価だけ?検査値を読むポイント

ASTとALTは肝機能評価だけ?検査値を読むポイントのメイン画像

肝機能を評価するASTとALTは、肝炎の急性・慢性の識別や肝臓以外の疾患の手がかりとなります。
薬剤師として副作用や患者の不安を見逃さないため、検査値の読み解き方を押さえましょう。

ASTとALTとは?それぞれの違いと注目ポイント

AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)とALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)は、肝細胞障害を示す酵素として知られています。それぞれ以下の特徴があります。

AST

肝臓をはじめ、心筋、骨格筋、赤血球などさまざまな細胞に分布している酵素です。
肝臓以外の病変でも上昇するため、特異性は低いと言えます。半減期は約5~20時間
と短いのが特徴です。

ALT

主に肝臓に分布するため、肝細胞特異的な酵素とされています。肝臓障害に特有の指
標として注目されます。
半減期は約40~50時間とASTよりも長いのが特徴です。

ASTとALTは肝機能評価だけ?検査値を読むポイントの画像1

症例検討:ASTとALTが高い場合、薬剤が原因か?

ケース:
68歳の女性。心不全と甲状腺機能低下症の既往があり、以下の検査値が示されました

  • AST:51U/L
  • ALT:72U/L

患者さんは甲状腺機能低下症治療薬「レボチロキシン」を2年以上服用していますが、処方変更はありません。

主治医から「肝機能の数値が少し高いので、血液検査の間隔を短くしましょう」と指示され、不安を感じています。

雑誌で「薬が劇症肝炎を引き起こす可能性がある」と読んだこともあり、レボチロキシンが原因ではないかと相談を受けました。

ASTとALTが高い場合の処方監査と考え方

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

薬剤師ロクガツの画像

薬剤師ロクガツ
やくざいしろくがつ

誤解や偏見を生みやすい複雑な生理学や薬理学を、イラストを使って分かりやすく発信しています。多くの方が「不要な選択」を避けられるようにサポートするため、現在は中医学も学んでおり、西洋医学と中医学の両方の視点から、根本的な解決策を総合的にお伝えできるよう努めています。

キーワード一覧

副作用の鑑別・早期発見に欠かせない「検査値」の読み方・活かし方

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

  1. 1
    Q.レンボレキサントにクラリスロマイシンを併用 1回量は?の画像
  2. 2
    遮光による保管が必要な薬剤の画像
  3. 3
    関節リウマチ治療:JAK阻害薬の副作用と初期症状の画像
  4. 4
    「坐薬の効きが速い」は誤解?小児熱さましの話の画像
  5. 5
    吸入薬指導加算の算定要件についての疑問に回答の画像
  1. 6
    【診療報酬改定ニュース】5成分11品目を薬価収載、中医協の画像
  2. 7
    調剤後薬剤管理指導料の算定を目指すためにはの画像
  3. 8
    デュロキセチンはワルファリンの作用を強める?の画像
  4. 9
    3分解説!メトクロプラミドのって何分で効くの?の画像
  5. 10
    クイズ!ワルファリン作用を強める薬、弱める薬の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 薬局経営 医療クイズ 疾患・病態 診療報酬改定 ebm