調剤薬局で働く 現役薬剤師のキクオ が、日々薬局で繰り広げられる薬剤師のリアルな日常をお届けします。
キクオが薬剤師免許以外の資格を目指した2つの話

キクオはスポーツファーマシストを取得したけども…
「結局、認定を取るって、無駄なことだったのかな…」
今回はキクオがスポーツファーマシストと認定薬剤師を目指す物語。
薬剤師免許は国家資格。だが、社会に出て「それだけでは周りの薬剤師と差別化にならない?自分はどんな強みを持つ薬剤師なのか?」私は社会人になってそう悩んでいました。
社会人2年目の時だ。スポーツファーマシストの募集要項を見て、すぐに興味が湧いた。
理由は簡単。キクオはもともと、運動や筋トレなど身体を動かすことが大好きだったからだ。
「もしも薬剤師がオリンピックに出場する選手に関わることができれば、なんか楽しそうじゃん!カッコイイじゃん!」
そんな単純な考えを大人になっても持っていたのである。
下調べもしないで速攻応募をした。
講習を受ける前にスポーツファーマシストの教材が届いたのだが、当時、病院薬剤師の仕事が忙し過ぎて、予習も何もしていなかった。
「まぁ、当日は講義があるし余裕だろう。」
今思い返しても、本当にモチベーションが低かったなと自分でも思う。
そして当日。
会場で1日中、缶詰の勉強会である。なんだか学生に戻った感覚だ。スポーツファーマシストの講義は、アンチドーピングや注意するべき薬を競技や選手を例にして進んでいった。
そうして講義が終えようとしていたが、そこで私が最も気にしていたことが起こった。
主催側にある薬剤師がこんな質問をしたのだ。
「スポーツファーマシストになれたら、オリンピックに呼ばれたりするのですか?そして活躍できるのでしょうか?」
そうだ!私がしたいこと、やりたかったことだ。私の代わりに質問をしてくれて、どうもありがとう。回答がめちゃくちゃ気になった!
しかし、主催者側の答えは到底納得できるものではなかった。
…