調剤薬局で働く 現役薬剤師のキクオ が、日々薬局で繰り広げられる薬剤師のリアルな日常をお届けします。
薬剤師におすすめのプライベートの過ごし方

今回は薬剤師のプライベートについて、現役薬剤師である私キクオと、友人薬剤師の私生活をリアルに紹介していきます!
果たして、薬剤師は世間のイメージ通りインドア好きが多いのか?
それともアウトドア好きが多いのか?
後半には薬剤師におすすめのプライベートの過ごし方も紹介していきます!
それでは、いってみましょう!
アウトドア派の過ごし方
今まで出会ったアウトドア派の薬剤師に、特に人気のアクティブな休日の過ごし方は以下になります!
- マラソン
- スノーボード
- 旅行
以前、マラソン大会に参加して、「薬局名をプリントした運動着で走る薬剤師」に遭遇しました。地域の大会では薬局の宣伝になりますね。よく見るとその運動着には「お気軽に薬の相談ができます」と書いてありました(親切ですね!)
このように、職場のサークル活動や、職場内のチームワーク向上を目的に、マラソンに参加する薬剤師がいます。
また、スポーツファーマシストの一環で、マラソン大会会場での、アンチドーピング啓蒙活動があります。健康相談ブースを設け、市民からの健康相談に薬剤師が答えます。こうした活動がきっかけで、マラソンというスポーツに興味を持つ薬剤師もいるのでしょう。
実は私キクオも、フルマラソンを走ったことがあります!次の日に産まれたての子鹿のようになった記憶が蘇ります。
2つ目はスノーボードです。
雇用形態を変更しやすい薬剤師には、冬の間だけ、北海道へ引っ越し、アルバイトで生計を立てながらスノーボードを楽しむ方もいます。冬に備えて、夏の間に一生懸命働いて資金を貯める働き方も薬剤師は可能です。プライベートを重視して働く環境・方法を変えられるのは、薬剤師の特徴でもありますね。アクティブな薬剤師にはたまらない、魅惑のアウトドアスポーツと呼べることでしょう!
3つ目は旅行です。
旅行好きな薬剤師は多く、連休があるとスケジュールを組むことに情熱を捧げます。職場によっては長期休暇制度と有給休暇を活用して、海外旅行に行ける程の休みを手に入れることが可能です。
旅行はアクティブな面もありますが、宿泊先でゆっくりと現実逃避が出来る点も魅力ですね!旅行好きが高じてか、語学留学へ行く薬剤師もいます。資格があり、キャリアの選択肢が豊富だからこそ、就職した後にも新しいことにチャレンジできるのでしょう。
医療英語をマスターすることで薬剤師としての活躍の場が広がるかもしれません!海外からの患者さんに服薬指導をスムーズに行えば、職場で一目置かれる存在になるはずです。
インドア派の過ごし方
インドア最高~!私の周りでは休日はインドアで過ごす薬剤師が多いです。具体的には
- アニメ
- ドラマ