調剤薬局で働く 現役薬剤師のキクオ が、日々薬局で繰り広げられる薬剤師のリアルな日常をお届けします。
「何大卒?」人気ブロガーが体験した調剤薬局の転職あるある

今回は、中途採用で働く薬剤師のあるあるにスポットを当てて語ります!
調剤薬局は他の業界に比べると、人の出入りが多い職場だと感じる方は多いのではないでしょうか?
それでは、いってみましょう!
「前の職場ではこうしていたのに…」はNGワードの可能性も
「前職と仕事内容を比べがち〜」
はい、私がした過ちですね!
私は以前、病院薬剤師として働いていました。病院を経験していれば「調剤薬局でも上手くやれるだろう」と、どこか甘い考えを抱いて、中途採用の薬剤師として調剤薬局に勤務し始めました。ところが会社や組織、一緒に働く方が異なると、当然働き方や環境が今まで通りでないことがわかります。
なかでも調剤報酬については、病院時代にあまり意識して勉強をしていませんでした。転職後は診療報酬、調剤報酬を考えながら働きました。また、調剤規約や会社の内規が異なる点も注意が必要です。些細なことですが、錠剤に対する輪ゴムの留め方1つをとっても違いがありました。薬を薬袋に入れる向きでさえ以前の職場と異なることもあります。
「前の職場ではこうしていた!」
私は中途採用で入った薬剤師から、その言葉を何度も聞いたことがあります。比較することは悪いことではありません。しかし、現場にとってはNGワードになる可能性があることを意識した方が無難です。
中途採用の薬剤師には「即戦力」を求められていることを意識して、発言するタイミングも考慮してみてください。
卒業大学を聞かれるがマウント合戦にならないように
「次に入る薬剤師さん、〇〇大学出身らしいよ!」
はい、マウンティングの匂いがしますね。