1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング
  4. 医療大麻の疼痛緩和作用はわずか|注目の臨床ニュース

キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング

更新日: 2021年9月22日 キクオ

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は
医療大麻の疼痛緩和作用はわずか

調剤薬局で働く 現役薬剤師のキクオ が、先週1週間の新着臨床ダイジェストで注目した記事をご紹介します。

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は医療大麻の疼痛緩和作用はわずかの画像

対象期間:2021/9/13-2021/9/20

  1. 1医療大麻の疼痛緩和作用はわずか
  2. 2胆石・尿路結石発作に芍薬甘草湯、「処方する」は1割
  3. 3余暇を無駄と思う人はメンタルヘルスの悪化に注意
  4. 4高血圧の治療に不満を持っている患者
  5. 5スマホやスマートウォッチがペースメーカーに干渉する可能性

キクオはここに注目した!!

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は医療大麻の疼痛緩和作用はわずかの画像

こんにちわ!薬剤師ブロガーのキクオです。先日のお話ですが、ある新人薬剤師さんからこんな質問を受けました。定期の薬を飲んでいる患者さんに「薬の効果を感じない。薬剤師さん、どうしたらいい?」と聞かれたそうです。そんな質問を受けたとき、先輩薬剤師として、どう答えるべきなのでしょうか。
みなさんならどう回答しますか?

今週の第4位の記事が共通する内容だったのでみなさんと一緒に考えていけたらと思います!
「先生の出す薬が全然効果ない!」「症状が出ていないのに、この薬は飲んで意味あるのですか?」と、患者さんが薬局で心を開いてくれて、本音を話してくれることもありますよね。

そんな時に薬剤師が「あぁ、血圧の薬ですね。効いていないんですね。変更するように一度医師に聞いてみましょうか?」と返答してしまうとけっこう大変…。
薬剤師が薬剤師でなくなる瞬間。そうです、ただの「伝達係」になってしまいます。
それですむのであれば薬剤師でなくても仕事ができてしまいます。

私は今回の記事にあるように「薬の目的」をしっかりと理解してもらうことが必要と考えます。
高血圧であれば身体に症状が出ていなかったとしても「脳卒中」や「心筋梗塞」を予防することをセットに伝えられるとよいですね。
加えて病気を予防するための食生活や運動に関しても積極的に薬剤師や薬局が介入するべきじゃないでしょうか。もっと身近に健康を気遣ってもらうためにはどうするのがいいのか。それを患者さんに考えてもらうのも1つだと私は考えています。

もちろん薬剤師は答えを知っている前提です。
それは「薬育」とも呼べるかもしれません。
患者さんと一緒になって健康を考えることができれば新人薬剤師さんもやりがいに繋がるし、もっと薬剤師の仕事を楽しく感じるかもな~と思うキクオなのでした。
今週はこの辺で!それでは、また!

※臨床ダイジェストの記事には公開期限があるものがございます。予めご了承ください。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

キクオの画像

キクオ
現役薬剤師ブロガー

薬学部をストレートで卒業後、新卒で入社した職場で社会の洗礼を受ける。周りから「人が変わった」と言われるも、心配いらないと、謎の強がりを見せる。その後、頭皮を気にする。
働き方と未来を考えて転職を決意。病院や薬局、派遣薬剤師を経験。今後は「個人の薬剤師がどう社会に貢献出来るか」に興味あり。
「どーせ仕事をするなら楽しく」をモットーに現職の調剤薬局で楽しく働いています。「薬剤師は日本中に浪漫を届けたい」をテーマに薬剤師・薬学生向けのメディアを運営しています!

キーワード一覧

キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 薬剤師ブロガー 医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 漢方 マンガ 医療ニュース 年収・待遇 薬剤師に聞きました