1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング
  4. 話が長い患者――質問が多くて話が途切れない患者|注目の臨床ニュース

キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング

更新日: 2021年10月19日 キクオ

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は
話が長い患者――質問が多くて話が途切れない患者

調剤薬局で働く 現役薬剤師のキクオ が、先週1週間の新着臨床ダイジェストで注目した記事をご紹介します。

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は話が長い患者――質問が多くて話が途切れない患者のメイン画像

対象期間:2021/10/11-2021/10/18

  1. 1話が長い患者――質問が多くて話が途切れない患者
  2. 2PPIの副作用、下痢への懸念の声が多数
  3. 3手術後の経過観察、遠隔診療でも満足度は対面診療と同等
  4. 4子どもの「スマホ依存」改善に向けた特定臨床研究を開始
  5. 5イベルメクチンに重大副作用など追記

キクオはここに注目した!!

薬剤師キクオが厳選!先週注目した1位は話が長い患者――質問が多くて話が途切れない患者の画像

こんにちわ!薬剤師ブロガーのキクオです。
薬局現場にいるとさまざまな患者さんに出会いますよね。

・耳が遠いので大きな声で服薬指導をすべき患者さん
・話を聞かなくてすぐに帰ろうとする患者さん
・話が長くて質問がコロコロと変わる患者さん

などなど…。うーん、薬剤師って「臨機応変」って言葉がしっくりくるかもしれません。
医師も同じような悩みを感じていると気づいたのが今週の第1位の記事。
「なぜ患者さんの質問が多くなるのか」を考えるキッカケになればうれしいです。
私は、質問が多くなる患者さんには一番時間が取れる時に説明をするようにしています。例えば、次の患者さんが待っていて少しイライラした様子がわかる時に提案をします。
「ごめんなさい。(申し訳なさそうに)次の方が待っていて。説明を終えたらゆっくりとお話を聞かせてくださいね。そこでいろいろとアドバイスができます…」
忙しいという状況の説明とアフターフォローとして絶対に時間を作るという約束をするのです。そしてあなたと対話をしたい。ゆっくりと落ち着いた状態の方がよいよね。と伝えるのです。
これは個人的に非常に効果的なアプローチでしたよ。
そうすると患者さんも「わかったよ」と落ち着いて待合室に戻ってくれます。

ほかにも今週の臨床ダイジェストは関心あるトピックがたくさん!ぜひお友達にも共有してくれたらうれしいですね!今週はこの辺で!それではまた!

※臨床ダイジェストの記事には公開期限があるものがございます。予めご了承ください。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

キクオの画像

キクオ
現役薬剤師ブロガー

薬学部をストレートで卒業後、新卒で入社した職場で社会の洗礼を受ける。周りから「人が変わった」と言われるも、心配いらないと、謎の強がりを見せる。その後、頭皮を気にする。
働き方と未来を考えて転職を決意。病院や薬局、派遣薬剤師を経験。今後は「個人の薬剤師がどう社会に貢献出来るか」に興味あり。
「どーせ仕事をするなら楽しく」をモットーに現職の調剤薬局で楽しく働いています。「薬剤師は日本中に浪漫を届けたい」をテーマに薬剤師・薬学生向けのメディアを運営しています!

キーワード一覧

キクオが注目した!臨床ダイジェスト週間ランキング

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 ライフ・雑学 マネー・金融 年収・待遇 医療クイズ 診療報酬改定 ebm 感染症対策 薬剤師あるある