鎮痛薬3種類についてまとめ、服薬指導に役立つまとめノート
![鎮痛薬3種類についてまとめ、服薬指導に役立つまとめノートのメイン画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1231/210105_kurumi_main.jpg)
今回は鎮痛薬3種類(カロナール、ロキソプロフェン、セレコキシブ)についてまとめました。
![鎮痛薬3種類についてまとめ、服薬指導に役立つまとめノートの画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1408/210128_kurumi_3_1.jpg?1612780986)
この3種類を選んだ理由は薬局で働いていてよく処方されているなと感じるからです。実際、鎮痛薬処方ランキングなどで上位に入っているのを見かけます。
鎮痛薬の基礎知識
鎮痛薬は熱や痛み、炎症を抑える目的で用いられます。最近では、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種後の筋肉や関節の痛み、発熱といった副反応への対応として需要が高まっています。
一口に鎮痛薬といっても成分は様々で、それぞれ効果や副作用、服用できる対象者が異なります。ここでは、カロナール、ロキソプロフェン、セレコキシブについて詳しく紹介することにしました。この3種類を選んだ理由は薬局で働いていてよく処方されているなと感じるからです。実際、鎮痛薬処方ランキングなどで上位に入っているのを見かけます。
カロナール
![鎮痛薬3種類についてまとめ、服薬指導に役立つまとめノートの画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1407/210128_kurumi_3_2.jpg?1612780975)