薬剤師のための坐薬・浣腸薬の用法・保管・特徴まとめ


便秘に使われる薬は色々ありますが、今回は特に即効性のある坐薬や浣腸薬といった直腸を刺激するタイプの下剤についてまとめます。

新レシカルボン坐剤(成分:炭酸水素ナトリウム・無水リン酸ニ水素ナトリウム)
体温で溶けるタイプの坐薬です。溶けると炭酸ガスを発生し、そのガスによって直腸を刺激して排便を促します。
更新日: 2023年1月14日
便秘に使われる薬は色々ありますが、今回は特に即効性のある坐薬や浣腸薬といった直腸を刺激するタイプの下剤についてまとめます。
体温で溶けるタイプの坐薬です。溶けると炭酸ガスを発生し、そのガスによって直腸を刺激して排便を促します。
バファリンA
バファリンEX
バファリンルナJ…
腸管からの吸収が促進されてAUCが上昇するため、眠気などの副作用が出やすくなる。…
薬に依存性がある。
肝臓に大きな負担
腎臓に大きな負担…
アレジオン点眼液
パタノール点眼液
インタール点眼液…
「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!