「にきび」治療に使われるミノサイクリンとドキシサイクリンにはどんな違いがある?


MINOとDOXYはどんな菌に効く?
[錠剤共通]ブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、クラミジア属
[MINOのみ]腸球菌属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、リケッチア属、肺炎マイコプラズマ、シトロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、緑膿菌、梅毒トレポネーマ
[DOXYのみ]肺炎桿菌、ペスト菌、コレラ菌、ブルセラ属、Q熱リケッチア
共通のものもありますが、それぞれのみの適応のものも多いですね。MINOは点滴静注用になると、また別の適応菌種となります。
MINOとDOXYの剤形や飲み方の違いについて

MINOは錠剤の他に小児向け顆粒やカプセル、点滴静注用、歯科用軟膏がありますが、DOXYは錠剤のみです。