医師の私が薬剤師を苦手になったきっかけ。薬剤師に不足している意識とは

私は薬剤師が苦手だ。
なぜ苦手か、それは勤務医時代に嫌な思い出があるからなのです。
私が薬剤師を苦手になった事件
当時2才だった長女が夕方過ぎに急に熱発したと家内から連絡がありました。普段なら家から1分の小児科に受診させているのですが、生憎その日は木曜日で休診。仕事を終えたあと、閉院時間ギリギリに知り合いのクリニックに車で連れて行きました。
幸い重篤な疾患ではなかったため、面識のある医師の処方箋を見て、「服薬して静養すれば大丈夫だろう」とほっとしました。
当時は大きい総合病院にしか門前薬局と呼ばれる調剤薬局がなかった時代です。私は熱でウンウン唸っている子供を連れて、そのクリニック近くの商店街にあるドラッグストアを兼ねた保険薬局に行きました。すると、「薬剤師不在のため、お薬は出せません」とのこと。仕方がないので次の薬局に行くと、今度は「在庫がないので子供用の薬は取り寄せになる」と告げられました。
受診は間に合ったのに薬局やドラッグストアの都合で薬が受け取れないこと、なにより断る以上の対応ができない薬剤師にがっかりしたことを覚えています。
一刻でも早く薬を服用させたいと思い、ウンウン唸って苦しそうにしている子供を車に乗せて都内をウロウロすること数時間。やっとのことで夜遅くまで開いている処方薬局をみつけ、薬を入手できました。それから私は薬剤師が苦手になってしまったのです。
より密に薬局間の連携を進めてほしい
ご紹介したエピソードはいまから25年近く前、「地域包括ケアシステム」という言葉も知られていない時期の話です。
…