1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. m3TV人気動画を要約!注目テーマの医師解説
  4. 肺癌術後補助療法でテセントリクが推奨されるケースは?

m3TV人気動画を要約!注目テーマの医師解説

更新日: 2025年10月7日 薬剤師コラム編集部

肺癌術後補助療法でテセントリクが推奨されるケースは?専門医が解説

肺癌術後補助療法でテセントリクが推奨されるケースは?専門医が解説のメイン画像

医師から寄せられた質問に専門医が回答する人気動画「濱路政嗣のお悩み相談 by Docpedia」を記事でも読めるようにしました。今回のテーマは「肺癌術後補助療法におけるテセントリクの使用」についてです。臨床における判断基準を専門医が解説します。

回答する医師 濱路政嗣

奈良県立医科大学附属病院呼吸器外科
日本外科学会専門医 指導医
日本胸部外科学会 評議委員
日本呼吸器外科学会専門医 評議員
日本呼吸器外科学会ロボット支援手術プロクター(手術指導医)
日本呼吸器外科学会 胸腔鏡安全技術認定医
ECFMG certification(米国医師免許)
米国胸部外科学会会員

肺癌術後補助療法におけるテセントリクの使用は?

今回の質問は「肺癌の術後補助療法としてテセントリク(アテゾリズマブ)が認められてしばらく経ちますが、使用に関してはすべての患者に推奨されるわけではないのではと考えています。実際にはどのような議論がなされているのでしょうか?」」です。
まずは、ガイドラインにおけるテセントリクの位置付けを確認していきましょう。

ガイドライン上でのテセントリクの推奨

2024年度の肺癌診療ガイドラインでは、術後補助療法におけるテセントリク(一般名:アテゾリズマブ)の使用に関して、以下のように推奨されています。

【肺癌診療ガイドラインにおける推奨(2024年版)】

  • 術後病理病気ⅡA~ⅢB期(第9版)完全切除例、腫瘍細胞におけるPD-L1発現50%以上例に対して、シスプラチン併用化学療法後に、アテゾリズマブ単剤療法の追加を行うよう弱く推奨する。(推奨の強さ:2、エビデンスの強さ:C)
  • 術後病理病気ⅡA~ⅢB期(第9版)完全切除例、腫瘍細胞におけるPD-L1発現1%以上50%未満例に対して、シスプラチン併用化学療法後にアテゾリズマブ単剤療法の追加を行うよう勧めるだけの根拠が明確ではない

出典:肺癌診療ガイドライン 2024年度版/日本肺癌学会

臨床でテセントリクの使用はどのように判断するべきか

ガイドラインの内容を踏まえて、呼吸器外科専門医の濱路政嗣先生は、臨床では以下のように対応されています。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

m3TV人気動画を要約!注目テーマの医師解説

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療クイズ ebm 感染症対策 薬剤師あるある アセスメント 調剤基本料 薬剤師ブロガー