管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説のメイン画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/12471/ds_tensyoku250120_main.png?1738810534)
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/12281/131.jpg?1736239831)
薬剤師としてのキャリアを考える中で、多くの人が一度は「年収1000万円」を目標として考えるのではないでしょうか。
ただ、高年収である医師ほど薬剤師の給与は高くないのも事実です。同じ医療職なのにと思うこともあるでしょう。
しかし、管理薬剤師になれば年収1000万円も夢ではないかもしれません。ここでは、管理薬剤師やその他の職場で高収入を得るための方法について詳しく解説します。
薬剤師の転職はこちら
(エムスリーキャリア)
![clickのアイコンの画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11016/cta_ill01.png?1722390559)
管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像2](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11305/93.jpg?1723002383)
管理薬剤師は、医薬品を扱う場には必ず配置しなければならない薬局の管理職です。管理薬剤師になれば、一般の薬剤師に比べて収入は高くなります。
管理薬剤師の年収はどのくらいなのかについてみていきましょう。
薬剤師の平均年収
まず、薬剤師全体の平均年収を確認しましょう。
次の表は、薬キャリエージェント調べによる薬剤師の職場別の平均年収です。
職場 | 平均年収 |
ドラッグストア(OTC・調剤併設) | 528万円 |
ドラッグストア(OTCのみ) | 500万円 |
ドラッグストア一律 | 514万円 |
調剤薬局 | 517万円 |
病院 | 474万円 |
薬剤師の収入は、勤務先の業種によって違いがあり、病院、調剤薬局、ドラッグストアで平均年収が異なります。特に、病院勤務は他の業種に比べて給与が低い傾向がありますが、これには病院で働く薬剤師の平均年齢が低いことも関係しています。
薬剤師の年収は、平均して500万円以上はあると考えてよいでしょう。一般のサラリーマンなどと比べても、十分高年収であるといえます。
ただ、年収1000万円に至るためには金額の差が大きいのも事実です。
管理薬剤師の平均年収
次に、管理薬剤師の収入についてみていきましょう。
管理薬剤師は、店舗や施設全体の運営を監督する責任を担うため、通常の薬剤師よりも高年収となっています。
厚生労働省の調査によると、調剤薬局で働く管理薬剤師の平均年収は次の表のようになっています。
年収 | 最大年収 | |
保険薬局 開設者別 法人の場合 | 735万円 | 736万円 |
保険薬局 店舗数別 個人薬局の場合 | 735万円 | 933万円 |
※厚生労働省/中央社会保険医療協議会「第24回医療経済実態調査 (医療機関等調査)令和5年実施」より
管理薬剤師の平均年収は、700万円台となっています。一般の薬剤師と比べると、約200万円の差があります。管理薬剤師になると大幅な年収アップが期待できるといえます。
また、この表のなかで注目したいのは、個人薬局の最大年収が933万円であることです。
これは、薬局の経営者自身が管理薬剤師であるケースであると考えられます。つまり、薬剤師が自分の薬局を開業すれば、年収1000万円近く稼ぐことができるということです。
努力して薬局の売上を伸ばせば、年収1000万円に到達することができるかもしれません。
このデータはそのような可能性を感じさせる数字と言えます。
管理薬剤師が年収1000万円を稼ぐには
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像3](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11394/97.jpg?1724207988)
管理薬剤師が高年収であることはわかりましたが、年収1000万円を達成するためには、ただ毎日の仕事をこなすだけでなく、これからのキャリアパスを戦略的に選択していくことが必要です。
ここからは、管理薬剤師が年収を上げる方法と、その先に年収1000万円に到達するにはどうすればいいのかについて考えていきます。
年収の高い職場を選ぶ
先ほど確認したように、薬剤師の年収は働く場所によって違いがあります。
収入のことを考えるなら、病院や調剤薬局よりもドラッグストアで働くほうが、年収アップの可能性は増えるといえます。
病院や調剤薬局では、売上は診療報酬に依存する部分が大きいので、安定はしていますが大幅にアップさせることは難しい面があります。
しかし、ドラッグストアは医薬品以外にも日用品や食品などを幅広く扱っており、売上に占める割合も高くなっています。ドラッグストアは小売店という側面が大きいのです。
企業の売上が上がれば、それだけ給与アップの余地も広がると言えるでしょう。
また、ドラッグストアは、年中無休で長時間営業している店舗が多くなっています。このような職場では、夜間勤務や休日勤務などの条件が加わることで、さらに収入が増える可能性があります。
ドラッグストアでは、エリア限定として、自宅の近くで落ち着いて働くこともできますが、全国転勤OKとしてキャリアアップをねらうこともできます。
自分は転勤も厭わず、昇進してマネジメントを担当したいという意思を示していれば、企業側もそういう目で見て、ポジションを与えて育てようとするでしょう。そこで結果を出せば、店長から複数の店舗を束ねるエリアマネージャーへと昇進することも可能です。昇進に伴って給与もアップするでしょう。
また、先ほどデータで見たように、独立開業して自分で薬局を経営すれば、年収1000万円となる可能性はあります。自分で稼げる職場を作ってしまうということです。
地方の管理薬剤師はねらい目
薬剤師の数は都市部に多く、地方には少ないという特徴があります。管理薬剤師は薬を扱う場所では必ず必要ですが、管理薬剤師となるにはある程度のキャリアが必要なため、地方のなかには採用に苦労しているところもあります。
そのように薬剤師不足が深刻な地域では、管理薬剤師を採用するために高額な給与が提示されることがあります。
また、他の場所から地方に行く場合、住居や引越し費用を負担してもらえることもあります。地方勤務の場合は生活費が抑えられるため、実質的な収入がさらに増加するとも言えます。
薬剤師で管理薬剤師のほかに年収1000万円可能な職場はある?
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像4](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11715/112.jpg?1728613876)
ここまで、年収1000万円を実現できる働き方として、管理薬剤師にフォーカスしてきました。では、管理薬剤師以外にも薬剤師が年収1000万円を目指せるキャリアパスはあるのでしょうか。
製薬会社
製薬会社もポジションによっては年収1000万円を目指せる職場です。
新薬の開発を行う研究開発職は製薬会社の花形ポジションと言えますが、年収の水準も高くなっています。製薬会社は大企業ということもあり、年収1000万円を得ることも可能です。研究開発職に就職するには大学院まで進んでいたほうが有利ですが、初任給は大卒よりも大学院卒のほうが高いので、給与面でも大学院を出ていたほうが有利だと言えます。
また、営業職であるMR(医薬情報担当者)ではインセンティブがあるため、実績を上げれば給料も上がり、年収1000万円を稼ぐこともできます。
ただ、研究開発職は就職することそのものが狭き門で、MRも数字で評価される厳しい世界です。年収のことを考える前に、その職に就くハードルが高いと言えます。
外資系CRO業界でCRA職
CROとは、製薬会社から委託されて新薬の開発のために実施される治験や情報管理を行う専門機関のことです。そこで治験が適切に行われているかどうかを管理するのがCRA職となります。
このCRAは、特に外資系企業で高収入が期待できる職種です。語学力や専門知識とともに、業務全体を見渡すマネジメント力とコミュニケーション能力が必要となります。
開業する
先ほど解説したように、自分で調剤薬局を開業すれば、年収1000万円も見えてきます。
ただ、開業には多額の初期費用が必要であり、経営のリスクも伴います。また、地元の医師や薬剤師とのネットワークも大切になります。
そのため、開業を目指す場合は綿密な事業計画と準備が必要です。
管理薬剤師が給与アップするポイント
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像5](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11542/100.jpg?1726101969)
年収はアップしたいけれど、製薬会社への転職や独立開業は現実的に難しい。そのような場合に、現在の職場で給与をアップする方法について考えてみます。
給与アップを交渉する
もし、年度末の評価面談時などに現在の職場で話せる機会があるのであれば、給与アップを交渉するのがまず取るべき手段となります。
現在の職場で給与アップを交渉する際には、事前準備と適切な交渉方法が重要です。
まず、働いている地域の薬剤師の給与水準を調べ、自分の待遇が市場と比較してどの位置にあるかを把握することが大切です。どのくらいのアップを求めるのかは、自分のなかで明確にしておきましょう。
そして、実際の交渉では、自分がどのような実績を上げているかを示します。たとえば、売上向上に貢献したエピソードや患者対応の改善、薬局内の効率化などを数値化して説明すると説得力が増すでしょう。そのうえで、年収アップの希望を伝えます。
会社側の事情も聞きながら、お互いにメリットがあるよう、柔軟な姿勢を持って交渉に臨みましょう。
資格を取る
資格手当がある職場であれば、認定薬剤師や専門薬剤師の資格を取ることで給与をアップすることができます。
資格を取ることでより専門的な仕事ができるようになり、評価が高まったり、よいポジションへの異動ができたりするかもしれません。
薬剤師としての価値を高めるために、資格を取るのは有効な手段だと言えます。
転職する
給与の上限は、職場によってある程度決まっています。薬局の売上が頭打ち、少人数で管理職への昇進が難しい、同じ職場に高年収の人がいないというような場合は、ほかの職場への転職を考えてみてもいいかもしれません。
同じ管理薬剤師として働いても、勤務先によって年収は違ってきます。また、いまの職場では管理薬剤師になることが難しい場合でも、新しい職場に管理薬剤師として転職することは可能です。
管理薬剤師は常に必要とされる存在なので、求人も定期的に出ています。チャンスを逃さないよう、こまめに求人をチェックしていきましょう。もし自分で探すのが難しい場合は、転職エージェントに登録して条件を伝えておけば、希望に合った求人を紹介してもらえます。
【注意】管理薬剤師は副業ができない
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像6](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11304/92.jpg?1723002374)
管理薬剤師は、薬機法で1つの店舗の責任者としてまとまった時間働くことが求められており、副業が禁止されています。これは、管理薬剤師が薬剤の管理や施設運営に専念する責任を負うためです。
例外として、都道府県知事の許可を受ければ学校薬剤師などをすることはできます。ただ、このような職の報酬は少ないため、収入アップに結びつけることは難しいでしょう。
薬剤師の転職はこちら
(エムスリーキャリア)
![clickのアイコンの画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11016/cta_ill01.png?1722390559)
まとめ
![管理薬剤師になれば年収1000万円は可能?年収アップのポイントを解説の画像7](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11392/95.jpg?1724207967)
管理薬剤師になることができれば、年収1000万円に近づくことは決して不可能ではありません。そのためには、年収の高い職場を選び、スキルや経験を活かしてキャリアアップを目指すことが重要です。
難易度は高いですが、独立開業や製薬会社への転職をすることができれば、年収1000万円も現実的な数字として見えてくるかもしれません。
自分の給与の目標や理想とするライフスタイルに合わせて、最適なキャリアプランを考えていきましょう。
薬キャリエージェントでは、管理薬剤師、年収600万円以上、定期昇給ありなど、希望に合ったドラッグストアの求人を多数扱っております。まずは、お気軽にご相談ください。