薬剤師が気になる年収・給料コラム

更新日: 2024年5月29日 薬剤師コラム編集部

30代薬剤師の年収ってどれくらい?年収アップのコツを解説

薬剤師が気になる年収・給料コラム
薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

いまの自分の年収は、自分の能力にちゃんと見合った金額なのか気になりませんか?
30代といえば、薬剤師としての経験値もスキルも豊富になってくる年代です。
けれどもそれがきちんと給与に反映されているのか不安になることもあるでしょう。
あるいは今後の年収アップに向けて、いまから準備できることはないのでしょうか?

この記事では、30代薬剤師の平均年収と、いまよりもっと年収をアップさせるコツについて解説します。

薬キャリアプリで求人を見る

30代薬剤師の平均年収

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

30代の薬剤師の平均年収はどれくらいなのでしょうか?

3下の表1は、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のデータをもとに、年代別の薬剤師の平均年収を算出したものです。
これによると、30代前半(30〜34歳)の男女の平均年収は564万円、30代後半(35〜39歳)は608万円となっています。

表1

年代別(薬剤師のみ) 男女計
20~24歳 381万円 406万円 372万円
25~29歳 465万円 501万円 442万円
30~34歳 564万円 573万円 551万円
35~39歳 608万円 680万円 512万円
40~44歳 630万円 726万円 577万円
45~49歳 641万円 719万円 608万円
50~54歳 666万円 738万円 613万円
55~59歳 717万円 856万円 609万円
60~64歳 582万円 589万円 566万円
65~69歳 517万円 496万円 588万円
70歳~ 558万円 544万円 585万円

※平均年収は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査/ 令和4年賃金構造基本統計調査」の、「きまって支給する現金給与額」12か月分に、「年間賞与その他特別給与額」を足した金額を平均年収として算出

同じく厚生労働省のデータから算出した全国の一般労働者の平均年収を見てみましょう。

表2

一般・同業との比較 男女計
一般労働者 374万円 410万円 311万円
医師 1429万円 1515万円 1138万円
歯科医師 810万円 794万円 878万円
薬剤師 583万円 637万円 540万円
看護師 508万円 523万円 506万円

※一般労働者の平均年収は、厚生労働省「付表2 一般労働者の性、雇用形態別賃金及び雇用形態間賃金格差の推移/令和4年賃金構造基本統計調査の概況」より、男女計の正社員・正職員の賃金に12を掛けた数字を平均年収としている
※医師、歯科医師、薬剤師、看護師の平均年収は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査/ 令和4年賃金構造基本統計調査」の、「きまって支給する現金給与額」12か月分に、「年間賞与その他特別給与額」を足した金額を平均年収として算出

こちらは、全年齢の就業者を対象としたデータではありますが、男女合わせた平均年収は374万円となっています。
比較してみると、薬剤師の平均年収は、30代ですでに一般労働者の平均年収を200万円前後上回っていることがわかります。

【男女別】30代薬剤師の平均年収

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

次に、30代薬剤師の平均年収を男女別にみてみると、30代前半の男性の平均年収は573万円、30代後半では680万円となっています。 同様に女性では30代前半が551万円、30代後半は512万円という結果でした(表1)。

女性の平均年収が30代後半でやや下がるのは、結婚や出産を機に、時短勤務やパート勤務などへ働き方を変えるケースが多いことが影響していると考えられます。

一方、全国の一般労働者の平均年収は男性が410万円、女性が311万円ですので(表2)、男女別に見ても、やはり30代薬剤師の年収はかなり高水準であることがわかります。

30代薬剤師の平均年収は、男女ともに一般よりもかなり高めであるといえるでしょう。

薬剤師の平均年収は?

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

同じ薬剤師でも勤務先や勤務地によって年収に違いはあるのでしょうか?
薬剤師全体の平均年収を、業種別、都道府県別に見てみましょう。

業種別

薬剤師の主な勤務先としては、病院、調剤薬局、ドラッグストア、企業が挙げられるでしょう。

表3

勤務先別 男女計
ドラッグストア(調剤併設) 528万円
ドラッグストア(OTCのみ) 500万円
ドラッグストア一律 514万円
調剤薬局 517万円
病院 474万円

※薬キャリエージェント調べ

薬キャリエージェント調べによれば、病院勤務の薬剤師の平均年収は474万円、調剤薬局が517万円、ドラッグストアは514万円という結果でした。
病院勤務の年収は、調剤薬局やドラッグストアに比べるとやや低いようです。

ドラッグストアについては、最近は調剤併設型の店舗も多いので、調剤併設型とOTC医薬品販売のみの店舗それぞれの年収についても調べてみました。
その結果、調剤併設型のドラッグストアは平均年収が528万円と、他に比べてもっとも高い値が出ています。
これは、調剤併設型では接客やレジ打ち、品出しといった店舗運営のための業務に加えて、専門性の高い調剤業務もこなさなければならないことが給与に反映されているからと考えられます。

企業についてはそれぞれで違いがあり、一概には言えませんが、製薬会社の研究職やMRなどは非常に高額年収になる傾向にあります。

企業は別として、薬剤師の中でもっとも年収が高いのは調剤併設型ドラッグストアといえるでしょう。

30代活躍中の薬剤師求人を、業種別に見る
[病院薬剤師求人を見る]
[調剤薬局薬剤師の求人を見る]
[ドラッグストア薬剤師の求人を見る]
[求人を薬キャリアプリで見る]

都道府県別

次に、都道府県別の薬剤師の平均年収を見てみましょう。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のデータに基づいて47都道府県それぞれの薬剤師の年収を算出したところ、1位は宮崎県の717.7万円、2位は熊本県の684.1万円という結果になりました(表4)。
全国平均が583.3万円なので、宮崎、熊本は平均を100万円以上も上回っていることになります。
3位以下は栃木、青森と続き、地方都市のほうが上位に多く並んでいる傾向が見てとれます。

大都市で上位にあるのは8位の大阪で632万円、東京はほぼ全国平均並みの584.8万円で23位でした。
千葉や埼玉、神奈川、愛知、福岡などはいずれも全国平均を下回っており、大都市ほど年収が低めであることがわかります。

30代活躍中の薬剤師求人を、都道府県別に見る
[平均年収1位!宮崎県の求人を見る]
[平均年収2位!熊本県の求人を見る]
[平均編集3位!栃木県の求人を見る]
[求人を薬キャリアプリで見る]

これは、大都市では店舗や医療機関も人材も多いのに対して、地方に行くほど薬剤師の人材不足が深刻となり、給与が高額になるためと考えられます。

薬剤師の平均年収は、都市部よりも地方の方が高めであるといえるでしょう。

表4

都道府県 男女計
1 宮崎 717.7万円
2 熊本 684.1万円
3 栃木 664.8万円
4 青森 651.9万円
5 静岡 638万円
6 茨城 637万円
7 京都 633.8万円
8 大阪 632万円
9 長崎 623.1万円
10 群馬 619.6万円
11 島根 617万円
12 富山 609.5万円
13 山形 607万円
14 鳥取 604.1万円
15 鹿児島 599.3万円
16 佐賀 596.3万円
17 秋田 591万円
18 新潟 590.8万円
19 徳島 590.7万円
20 長野 589.8万円
21 愛媛 589.2万円
22 広島 589万円
23 東京 584.8万円
24 岩手 584.3万円
25 全国 583.4万円
26 北海道 583.3万円
27 千葉 582.3万円
28 愛知 581.1万円
29 石川 572.1万円
30 埼玉 571.8万円
31 大分 571.8万円
32 岐阜 571.7万円
33 福井 569.6万円
34 兵庫 569.1万円
35 福島 568.3万円
36 山梨 561.5万円
37 高知 558.2万円
38 福岡 556.8万円
39 香川 553万円
40 沖縄 551.9万円
41 神奈川 547万円
42 宮城 543.7万円
43 滋賀 537.2万円
44 岡山 534.5万円
45 山口 524.2万円
46 奈良 520.7万円
47 和歌山 509.1万円
48 三重 491.2万円

※平均年収は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査/ 令和4年賃金構造基本統計調査」の、「きまって支給する現金給与額」12か月分に、「年間賞与その他特別給与額」を足した金額の小数点二桁以下を四捨五入した数字を平均年収として算出

30代薬剤師が年収アップする方法

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

30代になると薬剤師としての経験値も増え、スキルに応じて年収アップしたいと考え始めるのではないでしょうか。
ここからは、30代薬剤師が年収アップする方法をみてみましょう。

現在の職場で管理薬剤師になる

いまの職場で年収アップを図るなら、まずは管理薬剤師を目指すことをおすすめします。
管理薬剤師は、薬局内の責任者として、医薬品等の在庫の管理のほかに、他の薬剤師たちへの監督業務を行います。
管理薬剤師になると、基本給にプラスして役職手当がつくため、確実な年収アップが見込めます。

管理薬剤師になるには、調剤の実務経験が5年以上ある等の推奨条件がいくつかありますが、必要な試験はありません。
それぞれ勤務する薬局や店舗などで任命を受け、昇進します。
そのため、日ごろから知識の習得に努めたり、地道に実務経験を積んだりして経営者の信頼を得ておくことも大切でしょう。

チェーン展開する薬局やドラッグストアなどの場合は、さらに数店舗を統括管理するエリアマネージャーに昇進する方法もあります。
エリアマネージャーはさらに役職手当が上がるため、年収アップが期待できます。

[30代管理薬剤師の求人を見てみる] [求人を薬キャリアプリで見る]

資格を取る

勤務先に資格手当の制度があるなら、資格を取得して年収アップを図ってみましょう。
薬剤師関連の主な資格には、認定薬剤師や専門薬剤師があります。
これらの資格を取得すれば資格手当がプラスされますし、人事評価において高評価を得ることでその後の昇進や昇給の可能性も広がります。

資格取得のための勉強は自分自身のスキルアップにもなり、転職の際にも資格を持っているほうが有利になる場合が多いでしょう。

転職するのに有利なスキルを磨く

ある程度の経験は積んだとはいえ、30代はまだまだスキルアップが期待される年代です。
通常業務をこなすことだけで満足せず、今後のキャリアアップを見据えて新しい知識の習得に励みましょう。
具体的には、認定薬剤師や専門薬剤師等の資格取得や、講習会や勉強会への積極的な参加などが挙げられます。
勉強会などで学んだ知識は服薬指導に役立てることもできますし、職場にフィードバックすれば、職場全体のスキルアップに貢献することもできます。
知識を深めることは、今後のキャリアアップにつながるでしょう。

また、調剤経験を積んでおくことも転職先の選択肢を広げるためには大切です。
中途採用の場合は特に、調剤経験を必須とする募集が多い傾向なので、最低でも1年以上は調剤経験を積んでおくことをおすすめします。

[認定薬剤師に関連した薬剤師求人を見てみる] [求人を薬キャリアプリで見る] [専門薬剤師の関連した薬剤師求人を見てみる] [求人を薬キャリアプリで見る]

給与の高い職場に転職する

いまの職場では管理職に空きがない、資格を取得しても給与に反映される仕組みがないなど、昇給が見込めない場合は、転職することで年収アップを図ってみてはいかがでしょうか。
すでに管理薬剤師などの経験があるなら、店舗の責任者として働ける職場を探してみてもよいでしょう。
30代薬剤師は経験値が高いので、即戦力として期待されています。
これまでに取得した資格を生かし、資格手当のしっかりしている職場に転職することで、収入をアップさせることができます。

[年収600万円以上の30代が活躍できる薬剤師求人を見る] [求人を薬キャリアプリで見る]

30代薬剤師の転職難易度は?

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

実際に30代での転職はどのくらい難しいのでしょうか?
30代薬剤師の転職事情について解説します。

30代は転職適齢期

結論から言うと、30代の薬剤師は最も転職しやすい年齢であるといえます。

薬剤師としてある程度経験を積んだ30代になると、一人前の薬剤師として働けるようになります。
就職してちょうど5年から10年ほど経った時期であり、薬剤師としての自信もついてきます。

一方で、現在の職場の将来性や今後の自分のキャリアプランなどを考えて、いろいろと迷いが出始めるころかもしれません。
実際、将来のために、よりスキルアップできる職場を求めて転職を考え始める30代薬剤師は多いようです。

30代では管理職などの役職へのルートが開かれていることも、転職のハードルを下げる一因といえるでしょう。
30代はいろいろな意味で節目であり、転職適齢期でもあるのです。

30代は即戦力として期待されている

薬剤師の場合、一般的には20代よりも30代のほうが転職難易度は低いと言われています。
すでに業務経験を積んでいる30代は20代のように教育コストがかからないため、即戦力として歓迎する転職先が多いのです。
資格を所持していれば、さらに優遇される可能性が高くなり、転職先の選択肢も広がります。
30代であることを武器にして、積極的に転職にチャレンジしてみるとよいでしょう。

30代には昇進ルートが準備されている

一般的には、ひとつの職場で実務経験を積んでいくほうが管理薬剤師に昇進できる可能性は高くなります。
けれどもいまの職場の役職ポストに空きがなければ、昇進できないまま何年も待つことになりかねません。
それでは昇給のチャンスを逃してしまいます。

早い段階で管理薬剤師を目指すなら、管理薬剤師の求人を出している職場に転職するのもひとつの方法でしょう。
そこでさらにスキルアップに励めば、やがて薬局長や店長、エリアマネージャーへと昇進していくチャンスも広がります。

管理薬剤師やエリアマネージャーに昇進するには、実務経験だけではなく、マネジメントスキルやコミュニケーション能力も求められます。
また、資格の取得や勉強会への参加など、常にスキルのブラッシュアップを図っていれば、その姿勢が評価され、その後の昇進にも好影響を与えます。
地道に勉強を重ね、知識の習得に励みましょう。

[30代管理薬剤師の求人を見てみる] [求人を薬キャリアプリで見る]

30代が年収アップする転職先

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

せっかく転職しても、いまの職場と収入面で差がなければ意味がありません。
確実に年収アップが見込める転職先はどこなのでしょうか。

大手ドラッグストア

先に説明した通り、同じ薬剤師でも勤務先によって年収に違いがあります。
もっとも年収が高いと言われるのは企業の研究職などですが、これは募集の数も少なく、転職先としては狭き門といえるでしょう。
その点、大手ドラッグストアなら募集が多く、転職先として考えやすいのではないでしょうか。
特に調剤併設型のドラッグストアはより年収が高くなっています。

募集の数が多い理由は、店舗数の多さもありますが、ほとんどのドラッグストアがシフト制の勤務体制を取っているため人手が不足しているからです。

また、チェーン展開している大手ドラッグストアなら、薬局長、店長といったポストの先にエリアマネージャーという管理職もあり、将来的な年収アップが期待できそうです。

[30代活躍中のドラッグストア薬剤師の求人を見る] [求人を薬キャリアプリで見る]

調剤薬局なら地方がおすすめ

大手ドラッグストアほどではないとはいえ、調剤薬局も年収は高くなっています。
さらに同じ調剤薬局でも、都市部より地方のほうが年収が高いことも先ほど説明した通りです。
地方では薬剤師不足のため、都市部に比べて給与が高額になる傾向があります。
もし勤務場所にこだわりがないのならば、地方の調剤薬局を転職先として考えてみてはいかがでしょうか。

[30代活躍中の調剤薬局薬剤師の求人を見る] [求人を薬キャリアプリで見る]

注意!40代になると転職は難しくなる?

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

30代の薬剤師は比較的転職が容易ですが、40代になると急に転職難易度が上がってきます。
求人に応募しても、実際に採用されることが難しくなります。

40代ともなれば、薬剤師としてはベテランの域ですし、スキルも経験値もあるのになぜ?と不思議に思われるかもしれません。
確かに40代はベテランですが、それゆえに雇う側は給与を多く支払わなければならなくなります。
また、定年までの年数が短いため、即戦力とはいえ働ける期間が限られているということも、雇う側にとってはデメリットになります。
そのため、40代になってからの薬剤師転職は難しいものになりがちです。

今後、転職を視野に入れる場合は、30代が最後の転職チャンスと考えて、慎重に転職先を選びましょう

まとめ

薬剤師が気になる年収・給料コラムの画像

30代薬剤師の平均年収は、全国の一般の給与所得者の平均年収と比べると、かなり高水準を保っていることがわかりました。
とはいえ、勤務先や勤務地によってばらつきはあるようです。
将来的な年収アップを実現するには、まずは管理薬剤師を目指すとよいでしょう。
その後の昇進の可能性が広がります。
認定薬剤師や専門薬剤師等の専門資格を取得しておくのもおすすめです。

いまの職場のままでは昇給率がよくないようなら、転職適齢期である30代のうちに、スキルが生かせて年収も高い職場へと転職を考えてみてはいかがでしょうか。

30代向け薬剤師求人をお探しの方へ

30代薬剤師のニーズは高く、売り手市場です。
非公開求人も多く取り扱っておりますので、まずは、一度ご相談ください。
ご相談は無料です。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

薬剤師が気になる年収・給料コラム

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 年収・待遇 医療クイズ 診療報酬改定 転職 ebm 感染症対策 薬剤師あるある アセスメント