抗菌化学療法認定薬剤師とは?取得方法とメリット

抗菌化学療法認定薬剤師とは?その役割も解説
「抗菌化学療法認定薬剤師」は、公益社団法人日本化学療法学会による認定です。
抗菌化学療法(抗ウイルス薬、抗真菌薬を含む)に関する十分な知識及び技能を持ち、薬物血中濃度モニタリング(TDM)のデータをもとに、抗菌薬の投与設計を医師に助言する「支援の役割」だけでなく、院内での抗菌薬採用に関し、専門的な視点から発言する役割を担います。
「医師と一緒に治療する立場」から、「感染症の種類や病態に応じてどの抗菌薬を選択し、どう使ったらいいのか」まで実践することや、抗菌薬許可制などにおける医師への発言権を獲得すること、感染対策チーム(ICT)の中での抗菌薬使用のスペシャリストとして活躍することなどが期待されています。
現在は感染対策向上加算の施設基準の中に、専任の薬剤師を配置することが挙げられています。
抗菌薬適正使用の推進のためには、専従者として感染管理看護師(ICN)だけでなく、専従の薬剤師が必要不可欠であり、当認定薬剤師はその役割を求められます。