ICD(インフェクションコントロールドクター)とは?取得方法とメリット

ICD(インフェクションコントロールドクター)とは?その役割も解説
「ICD(Infection Control Doctor:インフェクションコントロールドクター)」は、ICD制度協議会による認定です。
病院内での感染制御のエキスパートを養成・認定すべく、1999年に6つの学会が集まってICD制度協議会が発足し、スタートしました。ICD制度協議会は、現在は29の学会・研究会により組織されています。
ICD(インフェクションコントロールドクター)になる条件は、医師であること、もしくは感染症関連分野のPhD(ドクター)の学位を有していること(職種不問)です。
ICDは以下の役割を果たします。
- 病院感染の実態調査(サーベイランス)
- 病院感染対策の立案と実施
- 対策の評価および対策の見直し
- 職員の教育・啓発
- 病院感染多発(アウトブレーク)時の対応
- 伝染性感染症発症時の対応
ICDは、学会活動や研修会などを通じて、感染制御に関する最新の専門的知識と情報を得て、そのレベルを維持向上させていく義務があります。