クイズ!ビオフェルミン錠とトスフロキサシンを一緒に飲んでも大丈夫?
[目次]
非表示
整腸剤は小児医療でもよく使われる薬です。ビオフェルミン、ビオフェルミンR、ラックビー、ラックビーR、ミヤBM、ビオスリーなどがあります。これらの整腸剤に使い分けはあるのでしょうか。今回は、整腸剤に関するエビデンスと限界を知り、薬剤師としてどのようなアドバイスができるのかを考えてみましょう。
急性中耳炎として「トスフロキサシン(トスフロキサシントシル酸塩)」が処方された子どもの背景
11歳男児。過敏性腸症候群のため、小児科で「ビオフェルミン錠」の定期的な処方を受けている。昨日から右耳の痛みがあり、本日耳鼻科を受診。
急性中耳炎として「トスフロキサシン(トスフロキサシントシル酸塩)」を処方された。普段からビオフェルミンを服用していることは、耳鼻科医には伝えていなかったとのこと。
クイズ!「ビオフェルミン錠とトスフロキサシンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?」
本日の患者さんに処方する薬として適切なものを、①~③から選んでください。
- 「小児科のビオフェルミンは続けてください」
- 「ビオフェルミンはトスフロキサシンに弱いので、ビオフェルミンRを処方してもらいましょう」
- 「トスフロキサシンを飲んでいると整腸剤の効果はないので、ビオフェルミンを中止しましょう」